業務スーパー『大きめサイズのサラダチキン』のおすすめ度は? 気になる量や味をチェック

業務スーパーで販売されている『サラダチキン』をご存知でしょうか。

サラダチキンといえば、コンビニのダイエット食としてお馴染みの調味済み鶏むね肉パック。ざっくり200円台で、内容量は110~115gの商品が目立ちますよね。それが業務スーパーでは220g入りで159円(税込)

コンビニサラチキの2倍に相当するボリュームでこのお値段、サラダチキンファンやダイエッターなら見逃せない一品ですが、お味のほうは? 気になったので試してみました!

業務スーパー|大きめサイズのサラダチキン|159円

業務スーパーの冷凍食品コーナーで見かけr『サラダチキン』は159円。内容量は220g、カロリーは100gあたり107kcal(たんぱく質23.2g、炭水化物0.1g)、いわゆる高たんぱく低糖質フードですね。原産国は中国。コンビニのサラチキはだいたいが国内産なので、気になる点ではありますね(国産でこのサイズ&プライスは厳しい)。調味した鶏むね肉を包装後加熱で蒸し鶏にした商品のようです。

ちなみに、レシート上の表記は『大きめサイズのサラダチキン』。確かにコンビニのサラダチキンをふた回りぐらいビッグにしたような “大きめサイズ” のビジュアルです。調理方法は自然解凍か、軽く数分チンするだけ。中までしっかり解凍できたら、そのまま食べても料理のトッピングにしてもOKです!

どんな味?

実際に食べてみたところ……コンビニのサラダチキン同様にしっとり感を重視した瑞々しい食感! 蒸し鶏ならではのふんわりとした柔らかさがしっかり感じられます。サラダチキンの名を冠するだけはあるかと!

ただ、解凍の具合にもよりますが、鶏むね肉の中央部分に近づくにつれ、やや硬めの歯ごたえになってくる印象です。十分頑張ってるとは思いますが、最後まで存分にしっとり食感を楽しみたいならコンビニサラチキのほうがオススメですね。

単品でのアレンジメニューで言えば、定番の「サラダチキンのチーズ焼き」が美味しく仕上がります。食べやすいサイズにカットしてスライスチーズを2枚乗せたら、トースターで数分加熱して黒胡椒を振るだけ! 素の状態でも、コンビニのプレーンサラチキより鶏肉の旨味と塩味を強調したやや濃いめの味付けなので、おつまみ系レシピにも向いてるんです。

コスパで言えば、同じく業務スーパーの『国産 若どりむね肉』(2キロで約900円)を買ってきて自分で蒸し鶏にしちゃうのが一番ですが、手間ナシでコンビニよりも高コスパなサラダチキンが確保できるのは良い選択肢。ぜひ試してみてください!

大きめサイズのサラダチキン
購入店 業務スーパー
商品名 大きめサイズのサラダチキン
参考価格 159円
おすすめ度  

☆☆☆☆☆

★★★★★

■内容量|200g ■カロリー|100gあたり207kcal ■原産国|中国 ■輸入者|神戸物産 ■保存方法|−18℃以下で保存 ■原材料|鶏むね肉、チキンエキス調味料、タピオカでん粉、卵白粉末(卵を含む)、砂糖、植物油脂(大豆を含む)、食塩、こしょう/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、ポリリン酸Na、酸味料、酸化防止剤(V.C)、香料