コストコの「野菜・フルーツ」はお得? 価格リストを作ってみた|2018年10月版
コストコで販売されている野菜・果物のラインナップと、その価格を調べてみました。
海外産だけでなく、意外と国内産も充実しているコストコの青果食品。もちろん、基本的には大量のまとめ売り状態となっています。それだけに、一般のスーパーで買うよりもコスパがよいのかどうか、気になりますよね。また、季節ごとにとれる作物が異なることから、いま、どんな品揃えなのかも知りたいところ。
そこで、コストコで販売されている野菜や果物について、10月初旬のラインナップと価格をリスト化してみました。あくまでも、とある日に1店舗にてチェックしただけの一例ではありますが、参考にしてみてください!
コストコで見かけた野菜の価格リスト

※単価は100gまたは1個数あたりの価格。各商品の情報は、2018年10月9日(火)時点の某店の店頭価格等をもとにしています。
調査時に取り扱いのあった野菜は上の表の通り。けっこう国産品が多いですね~。秋らしく、さつまいものラインナップが充実しています。
さて、これらの野菜について、コスパ的にはどうなのでしょうか? そこで、某スーパーをチェックし、商品の価格をいくつか比較してみました。100g単価、または1個単価で算出してあります。
アスパラガス
- コストコ|121.8円/100g(16%割高)
- 某スーパー|105円/100g
トマト
- コストコ|55.4円/100g(38%割安) ※アメリカ産
- 某スーパー|89円/100g ※茨城県産
きゅうり
- コストコ|62.3円/1本(13%割安)
- 某スーパー|71円/1本
レモン
- コストコ|79.8円/1個(43%割安)
- 某スーパー|138.2円/1個
れんこん
- コストコ|59.8円/100g(43%割安)
- 某スーパー|105円/100g
生しいたけ
- コストコ|132円/100g(38%割安)
- 某スーパー|213円/100g
ちょっと意外だったのは、同じオーストラリア産のアスパラガスが、コストコのほうが微妙にお高かったこと。それ以外は、おおむねコストコのほうがお買い得と言えます。
ただし、トマトについては、コストコはアメリカ産『房つきトマト』で、スーパーのものは茨城県産でした(チェックしたスーパーでは、海外産トマトを見かけませんでした)。このあたりは、コスパ重視で行くか、国産にこだわるかの選択になりそう。
コストコで見かけた果物の価格リスト

※単価は100gまたは1個数あたりの価格。各商品の情報は、2018年10月9日(火)時点の某店の店頭価格等をもとにしています。
一方こちらは、フルーツのラインナップ。『グリーンシードレスグレープ』や『レッドシードレスグレープ』、各種ベリー、キウイなどは、年間を通して販売されているもの。そのほかに、季節を感じさせる国産の梨やりんご、柿などの取り扱いがありました。果物についても、気になる商品を某スーパーと比較してみると…。
種なしぶどう(グリーン/レッド)
- コストコ|77.7円/100g(9%割安)
- 某スーパー|85円/100g
ブルーベリー
- コストコ|313.3円/100g(3%割安)
- 某スーパー|323.3円/100g
デルモンテ ゴールドパイナップル
- コストコ|399円/1個(26%割安)
- 某スーパー|537円/1個
種なし柿
- コストコ|80円/1個(24%割安)
- 某スーパー|105円/1個
青森県産りんご
- コストコ|76.8円/1個(27%割安)
- 某スーパー|105円/1個
という感じ。やはりコストコのほうが安めですかね~。とはいえ、コストコでは柿やりんごも箱単位の販売となります。食べきる算段を立ててから購入しましょう。
* * *
以上、2018年10月9日時点での、コストコでの野菜・果物の販売価格まとめでした!