「そうだ、ドールの髪切ろう。」ウィッグのお手入れから簡単なヘアカットにもチャレンジしてみるドール道のすすめ・その4

使いやすいものをチョイス! おすすめのお手入れ用品

DSC_0603

筆者がドールヘアの手入れに使用する主なアイテム。はさみ、スプレー、ワックスと色々入り用になりますが、こだわらなければくしだけでも十分です。

  1. カットに使用するアゾン製「ドールヘアシザーズ」。3,000円程度する高級はさみです。大変切れ味が良く使いやすいですが、ドールの髪以外のものを切る機会のほうが日常多い気がします。軽いカット用途には眉用はさみや梳きバサミでもOKです。
  2. ドラッグストアで買った人間用スタイリングくし。柄の先で植毛やウェフティングを根本から分けるのに便利です。ベストは木製や金属製のくしなのですが、プラスチック製でも別にいいです。
  3. ボークス製「天使のヘアブラシ」。907円する歯ブラシとして有名ですが、髪を整えるのに有用なのは確か。市販の歯ブラシで代用できますが、デザインや純正品にこだわる方は選択肢に入れてもいいかと。
  4. ボークス製、フルチョイス時の付属品。竹ピンブラシってやつでしょうか。クッションブラシで優しくブラッシングでき、頭皮のツボとか刺激してマッサージ効果もありそうですね。あれっ、ドール用…? という不思議な気持ちになりますが、目に余裕がありひどく絡んだ髪も抜け毛ナシにほぐせるし、静電気も起きないので便利なのは確かです。
  5. ドラッグストアで買ったまつ毛用コーム。軽く髪を整えるのと、ブラシで顔についたホコリなどを軽く落とせるのとで取り回しが良いです。
  6. ボークス製「オイルスプレー」。吹きかけてブラッシングするとホコリが防げます。アゾン製「ドールオイルミスト」のほうが安くて内容量も多かった気がします。お好みで。
  7. アゾン製「ドールスタイリングワックス」。前髪にクセをつけて分けるときなどに便利です。ボークス製「ドルフィーウォーターワックス」もあります。
  8. 霧吹き。水で濡らすだけでわりとまとまるので、オイルスプレー使うのもったいないなーとケチりがちな人はコレで。画像は「フルプラ ダイヤスプレースウィング500」で細かい霧が出ますが、別に百均のものでいいです。

DSC_0591

前髪の分け方だけで印象は変わるので、くしも目の細かさなどで使い分けてみるのが吉。画像は植毛ヘッドの「48Alice(アリス)/Time of grace(通常販売ver.)」。

DSC_0592

基本は毛先から梳かします。人間の髪より絡まりやすい化学繊維なので(そういえば筆者は丸坊主なのでここ数年まともな長さの人間の髪を触っておらずこの説明には説得力がありません)、引っかかった場合は無理に梳かず櫛を抜いてしまいましょう。ところでなんで『GJ部』の主人公はあんなに女の子の髪をブラッシングするのが上手だったんでしょうか? 思い出すたびに嫉妬します。あれはファンタジーですよね。

ボサボサになったらスプレーとブラッシング、スタイルを直すときはヘアアイロン、汚れやワックスを落とすときはシャンプー(専用シャンプーでも、人間用シャンプーや柔軟剤を薄めたものでもよし)……とお手入れ方法は様々ですが、次ページではズボラなドールオーナーでも気になりやすい、乱れがちな巻き髪の簡易的な整え方とお湯パーマのやり方を紹介します。

2 / 4ページ