食レポ写真を美味しそうにするカメラアプリ5選!
『孤独のカメラ』はずるい
自分で作った料理や、飲食店で食べた料理をスマホのカメラで撮影して記録したり、SNSなどで共有することもポピュラーなものになってきています。友人が撮影した料理の写真を見て思わず食べたくなってしまう……なんて思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか。
今回は料理の写真を撮るのに便利な5本のカメラアプリを紹介します。普通のカメラアプリと違うのは、料理の写真を処理することにに特化した機能を持っている点。誰でも美味しそうな料理の写真を撮ることができるのが特徴です。
料理の写真を上手に撮るためには、明るさや背景などにも気を使ったりといったコツがありますが、アプリを使えばすばやく簡単に写真を加工できます。
料理の写真を撮ってみたけどイマイチうまくいかないという人は必見です!
ミイル(無料・miil inc.)
「miil(ミイル)」はアプリ内のカメラ機能を使っての料理写真写真撮影のほか、スマホのメモリに保存されている写真の加工にも対応しています。写真を正方形にトリミングし、あらかじめ用意された「Bright」「Lamp」「Salad」「Bread」などのフィルタによる加工、明るさの調整、中心以外のぼかし機能を使って料理の写真を美味しそうに見せることができます。
コメントを添えて料理の写真を投稿するSNSとしての機能を持っているのも特徴です。他のユーザーの投稿した料理写真を見ることもできるので、気に入った写真を投稿しているユーザーを参考にすることで料理写真の上達にも繋がります。
iOS版をインストール(iOS 8.0 以降)
Android版をインストール(対応バージョンは端末により異なります)
SnapDish(無料・Vuzz Inc.)
料理を撮影するカメラ機能に加え、スマホのメモリに保存された写真の加工にも対応。写真の加工方法がシンプルなのが特徴で、「レア」「ミディアム」「ウェルダン」と料理に関連した三種類のネーミングのフィルターや手動で調整を行う「マニュアル」で加工の度合いを選択できます。
料理の周囲をぼかす機能も充実しています。「円形」「線形」のほか、手動で範囲を指定する「指」などでぼかす部分をうまく選んで、料理以外の部分をぼかせば、美味しそうな料理写真の出来あがりです。
「SnapDish」もSNS機能を持ち、他のユーザーによる投稿が閲覧できます。料理の写真だけではなくレシピを公開する投稿もあるので、料理好きの方はレシピ集としても活用できそうです。
iOS版をインストール(iOS 7.0 以降)
Android版をインストール(Android 2.3 以上)
次ページでも「孤独のカメラ」など3本紹介!