【Steamおすすめ】マーセナリー・キングス(日本語対応) 〜 モンハン&メタスラの味を濃縮させたやりこみ系アクション爆誕!

2015062703

世界中のゲーマーたちが愛用するPCゲームダウンロードポータル「Steam」。とにかく頻繁にセールが実施され、人気作も最新作も安くゲットできるオトクなサービスですが、配信タイトルが超膨大なせいで、どれで遊んでいいのかわからない! そこでSteamマニアな筆者が、いままでプレイした中からおすすめのタイトルをご紹介。本日はやりこみ系アクション『Mercenary Kings(マーセナリー・キングス)』です!

『マーセナリー・キングス』インフォメーション

・ジャンル:アクション
・日本語対応:対応(UI)
・デベロッパー:Tribute Games
・パブリッシャー:Tribute Games
・価格:1,980円
ダウンロードはこちら

モンハンとメタスラが合体して生まれたやり込み系アクション

元祖狩りゲーの『モンスターハンター』と横スクロールアクションの名作『メタルスラッグ』が合体、今までありそうになかったゲームが生まれた。それが『マーセナリー・キングス』だ。

メタスラ的な横スクロールアクションの主人公を、モンハンの素材とクエストのシステムでパワーアップしていくのが『マーセナリー・キングス』。インターフェースは日本語に対応しており、B級アクション映画的なジョークを日本語で楽しめるのがありがたい。

2015062705

プレイヤーは歴戦の傭兵を操作し、銃とナイフを武器に、悪の軍団との戦いに身を投じていく。戦いは『メタスラ』をはじめとする横スクロールアクションの文法に忠実だ。敵弾をしゃがみやジャンプで回避し、突っ込んでくる雑魚を撃ち倒し、マップの要所で待ち受けるスナイパーや空飛ぶロボットに頭を悩ませ、巨大ボスの弱点を狙い撃つ。ファミコンやメガドライブといった8~16ビット時代のテイストだが、「昔のゲーム文法だろうが、良いモノは良い!」という、作者の熱い主張が聞こえてくるようだ。

2015062706

このゲームを中毒性の高いものとしているのが、素材集めや武器製作といった『モンハン』のエッセンス。敵を倒して「銅」「シリコン」「ガラス」など様々な素材を手に入れれば、銃のパーツやナイフ、特殊な銃弾を製作できる。憧れの品を手に入れるため、コツコツと素材を集めていくのはとても楽しいし、レア素材を狙ってボスと戦ううちに上達していくあたりも『モンハン』っぽい。

2015062707

銃は、威力と連射性を決める「レシーバー(銃本体)」、射程に影響する「銃身」、1マガジン当たりの弾数とリロード速度に関わる「弾倉」、精度に影響する「照準器」「銃床」、攻撃の属性を決める「弾薬」といったパーツからなっており、これらを組み合わせることにより、メインショットの性能が変化する。連射力のあるマシンガンに大きな弾倉をつけて手数で勝負したり、長射程のライフル+射程を伸ばす銃身で狙撃したりと、戦術に合わせて色々な銃を作るのが楽しい。

2015062708

時には「連射性をだけを追求して精度がお留守になってしまい、弾がバラけまくって敵に当たらない」「弾の数は多いがリロードにやたら時間がかかってしまう」といった珍銃ができることもあるが、組み合わせは自由なので思う存分試行錯誤できるのだ。

素材集めと銃作りでドップリとやり込めるこのゲーム、やめ時を見失わないように注意しつつ遊んでほしい。

<参考リンク>
Steam
Steam|マーセナリー・キングス

〈その他のSteamおすすめゲームはこちら〉

※本コーナーでは著者おすすめのゲームを紹介していますが、「このゲームを試してみてほしい!」という毒味のご要望がございましたら、mitokのTwitterアカウントまでメンションしてください!(人身御供になってみるかもしれません)