【Steamおすすめ】なんでやねん!?(日本語対応)〜 スイス人が某PCE作品オマージュで作ったマッチョ天狗弾幕STGがいろんな意味ですごい!

2015072307

世界中のゲーマーたちが愛用するPCゲームダウンロードポータル「Steam」。とにかく頻繁にセールが実施され、人気作も最新作も安くゲットできるオトクなサービスですが、配信タイトルが超膨大なせいで、どれで遊んでいいのかわからない! そこでSteamマニアな筆者が、いままでプレイした中からおすすめのタイトルをご紹介。本日は『Nandeyanen!? – The 1st Sûtra』です!

『なんでやねん!?』インフォメーション

・ジャンル:横スクロールシューティング
・日本語対応:対応(字幕)
・デベロッパー:Tchagata Games
・パブリッシャー:Tchagata Games
・価格:198円
ダウンロードはこちら

ムキムキ天狗が空を飛ぶ弾幕シューティング

日本が大好き!なスイス人たちが作った横スクロールシューティングが『Nandeyanen(なんでやねん)!? – The 1st Sûtra』。筋肉ムキムキのオジサン天狗を自機にしてしまうなど、ちょっとズレた日本観が面白く、ゲーム的にも遊び甲斐がある作品になっている。PCエンジンの横スクロールシューティング『はなたーかだか!?』のオマージュであることを公言、随所に日本の弾幕シューティングの影響が見られる作品だ。

2015072314

主人公の「天狗マン」はお供のミニ天狗らとともに妖怪たちに立ち向かっていく。天狗がシューティングゲームの自機となって空を飛び、バリバリ弾を撃ちながら敵を次々と撃墜する様は、なんともミスマッチだ。

2015072308

妖怪&シューティングといえば『東方』だが、あちらの自機が美少女揃いなのに対し、こっちの天狗マンは筋骨隆々のオジサンというギャップも楽しい。このゲームは公式に日本語対応しているが、スイス人スタッフがメッセージを翻訳しているのか、日本語がちょっと怪しい感じになっているのも微笑ましい。

2015072312

インパクト勝負の一発ネタではなく、シューティングとしても作り込まれている。戦略性の高いミニ天狗や、指先のテクニックが求められるカウンターを使いこなすことで、上達が実感できる仕組みになっているのだ。

2015072311

ミニ天狗たちは任意の場所に設置してレーザーを発射させられる、いわば固定砲台。設置から攻撃までに時間がかかるため、敵のパターンを覚えた上で出現位置に配置する必要がある。

2015072309

カウンターシステムは、敵弾を跳ね返して逆襲するというもの。敵弾が近くに来た時にミニ天狗の設置ボタンを押しっぱなしにしつつタイミング良くレバーを前に入れると、敵弾を跳ね返して攻撃できる。『ストリートファイターIII』のブロッキングに似たシステムだが、大量の弾幕を上手く跳ね返せると、自分が達人になったようでとても楽しい。イージーモードだとレバー入力無しで敵弾を跳ね返せるという配慮も嬉しい。敵の中には、ミニ天狗の攻撃やカウンターした弾でないと壊せないバリアを張る妖怪もいるなど、一筋縄ではいかない辺りも面白い。このように、色々工夫されたこのゲームが198円というのは破格だ。

2015072310

ちょっと怪しい日本語や筋骨隆々の天狗マン、BGMの合間に入る謎の関西弁風シャウトなど、スイス人スタッフが考える“日本らしさ”を詰め込んで作られたこのゲーム。自由に好きなモノを作っているという楽しさがそこかしこから感じられ、何だか暖かい気持ちになってくるのだ。

<参考リンク>
Steam
Steam|なんでやねん!?

〈その他のSteamおすすめゲームはこちら〉

※本コーナーでは著者おすすめのゲームを紹介していますが、「このゲームを試してみてほしい!」という毒味のご要望がございましたら、mitokのTwitterアカウントまでメンションしてください!(人身御供になってみるかもしれません)

[amazonjs asin=”B0000ZPUNC” locale=”JP” title=”はなたーかだか!? 【PCエンジン】”][amazonjs asin=”B000068HTR” locale=”JP” title=”暴れん坊天狗”]