どんな電源タップ、選んでる? 迷ったらこの2モデルがおすすめ!(ガチ検証による結論)
電源タップ、使いますよね? これ無くして、家庭内すべての家電を動かすことなんて不可能でしょう。最近ではおしゃれな見た目の電源タップも増えていますが、チョイスポイントはそこじゃない! というわけで、電源タップの信頼性を確認すべく、ガチで中身をチェック。検証人・ハンダマスターかしま氏が高く評価する電源タップ2モデルをご紹介しましょう!
老舗の実力はダテじゃない! パナソニック『WHA2516WP』
[amazonjs asin=”B005FDE7U6″ locale=”JP” title=”Panasonic ザ・タップX(安全設計扉・パッキン付コンセント)(6コ口)(スナップキャップ・1mコード付)(ホワイト)”]
電源タップはシンプルな作りがイチバン! というわけで、その値段でいいの? というくらい細部まで行き届いた仕事っぷりを見せてくれた電源タップは……老舗電機メーカー、パナソニック!! ルックスはレトロと表現するにはずいぶんと垢抜けない古臭さを感じさせますが、中身は万全。黄銅よりも高価な素材である銅を使った配電、差込口の板バネにも銅が使われるなど手抜きなし。ケース内側の補強梁で頑丈な作りだし、樹脂製の下敷きも備えているなど、1,000円強で買えるとは思えない仕上がり。「かっこいいぞ、パナソニック!」(by ハンダマスターかしま)
電材のプロ・愛三電機による超安心モデル『AOAM41N-MG』
ハンダマスターかしま的に先のパナソニック製を超えるおすすめ電源タップ。東京・秋葉原の電材ショップ、愛三電機のオリジナルモデルです! さすがはその道のプロが作った商品で、電源タップはシンプルな構造であるべしという基本に忠実な作り。ガチ検証記事では4個口モデルをテストしたため、他の6個口モデルと単純には比較できないものの、より太い導線が使われているほか、抵抗値がもっとも低く、高効率で電力を分配できるという検証結果が出ました。見た目がオフィス機器っぽい感じで、おしゃれ至上主義な部屋には……と思う方もいるかもしれませんが、安心して家電の電力供給を任せられる電源タップです。こうした電源タップがあること、ぜひ覚えておいてほしいですね。購入については秋葉原の店舗で扱っているほか(アクセスマップはこちら)、通販サイトも用意されておりますよ。
* * *
ところで、USB給電ポート付き電源タップというものもこちらでガチ検証しています。電源タップはシンプルな作りが基本、という観点からはあまり積極的にはおすすめしにくい製品ですが、けっこうニーズがあることも事実。製品選びに迷っている方がいたら、ご参考にどうぞ。
<ガチ検証!シリーズ>
・【2015夏版】アマゾンで人気の大容量モバイルバッテリーをガチ検証!
・USBポート付き電源タップ、使っても大丈夫か?
・マイPCにキーロガーを仕込んで10年、最押下キーは?
・ニッケル水素充電池はどれを買うのが正解?
・アマゾンの売れ筋モバイルバッテリーは大丈夫か?
・コンビニで売ってるモバイルバッテリはどれがいい?
・電源タップをガチ比較してみると……
・アルカリ乾電池を買うならどれがいい?
・車載用USBシガーチャージャーはどれが安心?
・買って安心なUSB充電ケーブルはこれだ!
・安物HDMIケーブルを買ってはイケナイ?
・激安Lightningケーブルはアブナイ?
・PS4の耐熱限界は知っておいたほうがいい