夏山トラブルの対策に! 登山やハイキングを安全サポートするアプリ5選
夏といえば海や山、キャンプなど屋外での活動が楽しい季節です。休みには街を離れ、アウトドアで過ごす計画を立てている方もいるのではないでしょうか。
今回は、登山やハイキングなどの際に役立つ5本の無料アプリを紹介。GPS機能と地図を組み合わせ現在位置をすばやく把握したり、周囲の山の名前を手軽に調べたり、またロープの結び方を確認するツールなどもあります。
気になるアプリをインストールしておけば、快適なアウトドア活動のお供になるのはもちろん、周りに人がいない時のトラブルなどいざという時に難を逃れるのに役立つ場面もあるかもしれません!
アウトドアでのアプリ活用の際にはバッテリーの残量には常に注意しておく必要があり、モバイルバッテリーを併せて持ち歩くのがオススメ。バッテリー選びの際には以下の検証記事を参考にどうぞ!
<参考リンク>
モバイルバッテリー選びで悩んでるなら、この2モデルが全力でおすすめ!!(ガチ検証による結論) – mitok(ミトク)
YAMAP(ヤマップ)(無料・ YAMAP )
「YAMAP(ヤマップ)」を使えば、携帯の電波が届かないような山の中でも、スマホのGPS機能を利用して現在位置を地図上で確認できます。
山中で道に迷ってしまったときにもすばやく現在位置を確認できれば安心。目的地を目指すルートにスムーズに戻ることができるでしょう。
GPSマップアプリとしての機能のほか、登山の内容を写真とテキストで記録しておく日記のような機能が搭載されているのも特徴。他のユーザーの記録も参照でき、登山ルート選びの参考にしたり、ユーザー同士の交流の場としても利用できるようになっています。
iOS版をインストール(iOS 8.0 以降)
Android版をインストール(4.0 以上)
AR 山 1000(無料・TeqTic )
スマホのカメラでとらえることのできる範囲にある山の名称を瞬時に表示する「AR 山 1000」。山の名前のほか、標高と山頂までの距離も知ることができます。
GPS機能を利用し、通信圏外でも利用可能。また、GPSから位置関係を算出するため、日が落ちてしまい実際には山が見えない環境であっても、目的の山のある方向を探したり、周囲の山の方角や距離から現在いる位置を把握することができます。
登山やハイキングの途中で気になった山の名前をチェックするのに便利なのはもちろん、道に迷った時のガイドとして活用できる場面もありそうです。
iOS版をインストール(iOS 7.0 以降)
Android版をインストール(2.3.3 以上)
次ページでも「かならず帰る」など3本紹介!