【Steamおすすめ】デュエット(日本語対応) ~ イライラ棒どころじゃない! 死んでおぼえる高難度回避アクション

2015080715

世界中のゲーマーたちが愛用するPCゲームダウンロードポータル「Steam」。とにかく頻繁にセールが実施され、人気作も最新作も安くゲットできるオトクなサービスですが、配信タイトルが超膨大なせいで、どれで遊んでいいのかわからない! そこでSteamマニアな筆者が、いままでプレイした中からおすすめのタイトルをご紹介。本日は回避アクション『Duet(デュエット)』です!

<Steam入門におすすめゲーム集>
・第1集の10本はこちら
・第2集の10本はこちら

『デュエット』インフォメーション

・ジャンル:回避アクション
・日本語対応:対応(UI・字幕)
・デベロッパー:Kumobius
・パブリッシャー:Kumobius
・価格:498円
ダウンロードはこちら

直感的だがアドリブ否定。理詰めで避ける

赤と青の球体を回転させ、迫りくる障害物を避けるのが『デュエット』。ちょっとのミスですぐにアウトになってイラっとするけれど、上手く避けられると爽快……というプレイフィールは懐かしの「電流イライラ棒」に似ている。ルールはかなり独特だが、インターフェースは日本語に対応しているため、プレイの上では全く支障がない。

2015080716

『デュエット』のルールは独特だ。プレイヤーは、画面中央下部にいる赤と青の球体。キーを右もしくは左に入力すると、二つの球体はつかず離れずに円を描いて回転する。その様は正に「デュエット」(二重唱)のようだ。

2015080717

そんな二つの球体に対し、上からブロックが落ちてくるので、上手く操作してブロックを回避する、というのが『デュエット』の目的である。文字にすると簡単なのだが、これが上手くいかない。赤青どっちの球体がブロックに触れてもアウトだし、両者の間は決して縮められないからだ。言い換えれば「二本のイライラ棒を同時に操って迷路を抜ける」ようなもの。しかも、イライラ棒の間は縮めることも広げることもできず、片方を動かせば必ずもう片方も動くため、かなり制約を受けるのだ。

2015080718

例えば、右からブロックが落ちてきたとしよう。球体の距離は決して変えられないため、「二つの球体を左に寄せ、コンパクトにまとめて回避する」のは不可能。この時の正解は「二つの球体の配置が縦になるように回転させてブロックの端を避ける」となる。もちろん、障害物はブロック一個だけではない。続けて左からブロックが来た場合、素早く逆回転させて回避しなければならない。その次に真ん中からブロックが来たら、球体の間を通り抜けるように配置する必要がある……といった具合だ。ブロックの配置はかなり意地悪。片方の球体が上手く避けたと思ったら、もう片方がぶつかることもあるなど、ちょっとしたことでミスになる辺りはまさにイライラ棒のようだ。

2015080719

ミスすると一定距離を戻されるので、強行突破するようなことは不可能。死にまくることで回避の手順とタイミングを覚え、ブロックが迫りくる緊張感の中で、正確にこれを実行する必要がある(最初は真っ白だったブロックも、球体がぶつかったときの染みでどんどん汚れてくるのが、交通事故を思わせてちょっと怖い)。操作は直感的だが、ゲームを進める上ではアドリブ否定。しかし、それだけに難所を越えた時の喜びも大きく、次へ進もうという気力が沸いてくるのだ。

<参考リンク>
Steam
Steam|デュエット

〈その他のSteamおすすめゲームはこちら〉

※本コーナーでは著者おすすめのゲームを紹介していますが、「このゲームを試してみてほしい!」という毒味のご要望がございましたら、mitokのTwitterアカウントまでメンションしてください!(人身御供になってみるかもしれません)