業務スーパーの10月セールで買いたい「惣菜・おかず」は? 18品を選んでみた

業務スーパーでただいま開催中のセール「総力祭 第2弾(2023年10月1日〜10月31日)」。その中から狙いめの「惣菜・おかず」をピックアップしてみました。

いずれも業スーオリジナル品を中心に(一部除く)、mitok編集部で実食済みの食品たちです。食品の値上げトレンドがまだまだ続きそうな昨今、少しでも割安で買えるタイミングは逃したくないところ。お買い物のご参考にどうぞ!

※本記事で紹介しているセール商品は「東京」地域の情報をもとにしています。他地域ではセール商品が異なる場合があるのであらかじめご了承ください。価格は税込表記です。

海老にら饅頭|375円

ニラとえびをメイン具材にした点心惣菜『海老にら饅頭』です。もっちりカリカリ食感の皮から、みっちり詰まった野菜と豚肉の旨みがあふれるおいしさ。餃子っぽい味なので、おかずにもおつまみにも活躍してくれる一品でしょう。

ただ、ニラのパンチが強すぎるので微妙に人を選ぶ惣菜ではあるかもしれませんね〜(それでも手堅い惣菜かとは思いますが)。

商品情報(参考)

2022年紹介時価格|375円■内容量|300g(10個入) ■カロリー|100gあたり199kcal(たんぱく質 5.5g、脂質 9.0g、炭水化物 23.9g、食塩相当量 1.0g) ■原産国|中国 ■輸入者|神戸物産

チキンのトマト煮|321円

パウチ惣菜の定番もの『チキンのトマト煮』がセール中なのでプッシュしておきましょう。骨付き鶏もも肉をトマトソースで調理した惣菜です。

とろとろに煮込まれたやわらか食感と、レンジ調理できる手軽さがうれしいところ。トマトソースはやさしい酸味で、たまねぎやにんじんの香味を効かせたあっさりタイプ。こってり系の多い業スー惣菜の中では意外な上品テイストなんですっ。

商品情報(参考)

2022年紹介時価格|311円■内容量|2本 ■カロリー|100gあたり188kcal(たんぱく質 14.3g、脂質 12.3g、炭水化物 3.2g、食塩相当量 0.7g) ■製造者|宮城製粉 ■販売者|神戸物産

三鮮水餃子|354円

業スーでは長年の定番惣菜『三鮮水餃子』がセール中ですね。ツルッとほどよい厚さの皮で豚肉、白菜、しいたけ、えびを包んだ水餃子です。

肉汁感は弱いものの、えびと生姜の香りが立った品の風味良さがポイント。醤油やたれがなくても食べられますし、鍋具材に使うのもアリ。あと、揚げ調理で食べるのもおすすめだったりします。

商品情報(参考)

2021年紹介時価格|354円■内容量|500g ■カロリー|100gあたり212kcal(たんぱく質 16.4g、脂質 5.6g、炭水化物 24.7g、食塩相当量 1.3g) ■原産国|中国 ■輸入者|神戸物産

正宗生煎包|419円

業スーオリジナル商品ではありませんが、『正宗生煎包(マサムネサンチェンパオ)』を推しておきましょう。横浜中華街の有名店・王府井(ワンフーチン)が製造する、焼き小籠包です。

皮はふっくらもっちり、焼き目が付いた底部はカリカリ。飛び散るほどスープがみっちり詰まっており、餡の豚肉は上品な旨みの粗挽き食感です。これはご褒美惣菜と言えるでしょう。食べごたえバッチリなのでお安いタイミングでお試しあれ!

商品情報(参考)

2021年紹介時価格|429円■内容量|270g(45g×6個入) ■カロリー|100gあたり230kcal ■製造者|王府井

ミックスいか唐揚げ|354円

エンペラ、胴、ゲソを使った『ミックスいか唐揚げ』です。味付けも食感も期待どおりのおいしさかと。

衣はほどよい厚さでさっくりした歯ざわり。味付けは香辛料と醤油でほんのりスパイシー加減。いか自体は淡白な味ではあるものの、衣の味付けがあるし、何も足さずに十分味わえるレベルですね(お好みで追い塩コショウを)。食卓の主役にも、おつまみの相棒にもおすすめです!

商品情報(参考)

2021年紹介時価格|321円■内容量|500g ■カロリー|100gあたり132kcal(たんぱく質 13.3g、脂質 1.2g、炭水化物 16.0g、食塩相当量 1.2g) ■原産国|中国 ■輸入者|神戸物産

1 / 4ページ