【休日甘味】あつあつパンとハーゲンダッツのおいしい食べ方! ローソン限定「ハニーチーズタルト」の場合
ハーゲンダッツの新製品「ハニーチーズタルト〜カマンベール入り〜」、もう食べました?
今回はローソン限定発売ということで、「北海道小麦『春よ恋』ブリオッシュ」(100円)と一緒に食べるのがオススメだそうです。
そこでどうやって食べたらおいしいのか、コツをまとめてみましたよ!
この「北海道小麦『春よ恋』ブリオッシュ」、国産伊予柑の皮をシロップ漬けにしたピールが入っていて、袋を開けた瞬間から伊予柑のよい香りがプンプンする素敵なパン。
このパンを焼いてアイスと一緒に食べたら、なんかもう、フランスのケーキ屋さんでデザートを食べてるんじゃないか、っていうくらいの味がするんです。ストレートに言えば、1皿800円くらいのデザートを食べてる感じ!
ちょい焼きしたブリオッシュと、冷たくコクのあるアイスがとっても合う!
本っ当においしかったので、その作り方を記事にしてみました。パンの切り方にちょっとコツがあるんです。
用意するものは、先述のブリオッシュパンと「ハニーチーズタルト」のアイス。アイスを盛りつける用の大きめのスプーンと、パンをカットするためのパン包丁も使います。パン包丁がなければ、ふつうの包丁や食事用のナイフでもいいですし、指でむしっても大丈夫。
さて、作っていきましょう。
まず、アイスを冷凍庫から取り出して放置します。
その間に、ブリオッシュパンの封を開け、伊予柑ピールの香りをクンクンしてから、パンの中央をVの字にカットしていきます。
ホットドックを作るようなイメージで、切れ目を入れます。底が切れるとアイスがこぼれてしまうので、底は5mmくらい残しておいてください。
Vの字にカットできたら、オーブントースターで1〜2分、焦げ目がつかない程度に温めます。火力が強い機種の場合は、アルミホイルでカバーすれば焦げません。
ブリオッシュパンの外側がカリッとしたら焼き上がり。取り出して、さっき放置しておいたアイスを盛り付けます。
ここからはスピード勝負。
アイス外周の溶けかけた部分をスプーンですくい、Vの字の部分に乗せていきます。こぼれない程度にたっぷり乗せるのがコツ。残ったアイスは、忘れず冷凍庫へ。
これで完成です! すぐに食べましょう!!
口に近づけると、パンからは伊予柑ピールのよい香り。
食べてみると、焼いたブリオッシュがサックサクの食感。ちらっと伊予柑ピールの甘酸っぱさが混じりつつ、溶ける寸前のアイスからはチーズのコクがしっかり。
はちみつの甘さがまた、ブリオッシュ生地をうまく引き立てて、まろやかにしてくれます。
また、ブリオッシュパンを焼いたサクサク感が、チーズタルトのタルト台の食感と重なり、サクサクとした出来たてのタルトを食べているような気分に。
温かいものと冷たいものがお互いを引き立てあって、実に美味。アイス単体で食べるのとはまた違い、立派なデザートとして満足できるお味です。
イメージとしては、焼きたてのアップルパイとアイスを一緒に食べるのと近いでしょうか。
筆者も、実際にパンとアイスを組み合わせて食べてみるまでは、「どうせ宣伝で合うって言ってるだけでしょ」程度の認識だったのですが、予想外のおいしさにびっくりです。
ちなみに、ブリオッシュパンを横に切って、サンドイッチのように挟むほうが作り方としてはラクなのですが、味は落ちます。
ブリオッシュ生地のサクサク感と、ハニーチーズアイスのチーズのコクを舌でダイレクトに味わうには、Vの字に切るのがベスト。
おうちで簡単に作れる極上スイーツ、ぜひお試しあれ!
<おすすめ記事>
・【衝撃のおでん汁再利用】卵だけであったか美味しい茶碗蒸しに!
・これ貴族の食い物やん? ハーゲンダッツ『ハニーチーズタルト』が絶品すぎ
USB3.0対応高速カードリーダー特別プレゼント!!
ただいま当サイトmitok(ミトク)ではサイト開設8カ月生存感謝企画として、USB3.0対応メモリカードリーダー『USB3.0 マルチカードリーダー(BSCR22TU3WH)』(バッファロー製)が5名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施中です! 超高解像度写真を撮りまくったら、こいつで転送しちゃってください!!(応募期間:2015年9月18日〜同9月30日)