コンビニサラダはドレッシング選びが大事! 紀州梅香る『和歌山育ちイタリアンドレッシング』を試してみた

2015100319

ランチにコンビニサラダが欠かせないみなさん、ドレッシング、いつもどうしてますか? どうにもあの小袋タイプは味気がない気がするんですよね〜。コンビニサラダを美味しく食べるなら、ドレッシングの味が大事!

というわけで、今回はオフィスの冷蔵庫に常備しておきたいおすすめドレッシング『和歌山育ちイタリアンドレッシング』です。紀州産梅エキスとコクのある樽仕込み醤油の『こく味』(972円)と、梅果汁と5種類の柑橘果汁が香る『さわやか』(972円)をご紹介。

和歌山で日本酒や梅酒を造る酒造メーカーの中野BCが、特産の梅を使って開発したドレッシングです。上質な材料で丁寧に作られている感がじわじわ伝わってきます!

2015100312▲ボトルのデザインがシンプルでいい。

梅のドレッシングってすごく酸っぱそうだけど……大丈夫かな? さっそくお味を確かめてみましょう。今回はベーシックな野菜だけのシンプルサラダで。梅の成分が沈殿しているので、よーく振ってからかけてみますよ。

和歌山育ちイタリアンドレッシング こく味

2015100315

2015100316

『こく味』のほうは、梅エキスの酸っぱさにコクのある醤油とオイルが加わって、思った以上にまろやかなお味です。梅の酸っぱさが野菜と組み合わさると、じんわりした甘みが感じられて、野菜そのものがワンランク上の味わいに!

2015100326

2015100318

和歌山育ちイタリアンドレッシング さわやか

2015100313

2015100314

『さわやか』のほうは、梅の果汁にみかんや甘夏などの柑橘果汁が加えられ、名前の通りさわやかでフルーティーな味わい。チキンやツナの入ったボリューム感あるサラダにも合いそうです。こってり系のおかずに添えるサラダに最適です。

2015100320

2015100319

どちらも化学調味料や砂糖も使わず仕上げた自然のおいしさ。ほどよい梅の酸味が、思い出すだけで口の中がきゅきゅーっとしてきますうぅ。じゅるっ。市販のドレッシングの甘ったるさやドロっと感が苦手な人にも、これは全力でおススメです。

昔から健康食品として親しまれてきた梅は、血流改善や疲労回復に効果があるとも言われています。野菜+梅でコンビニランチのヘルシー化が期待できそうじゃないですか。野菜不足の社会人のみなさん、オフィスの冷蔵庫に1本いかがです?

「あえる」とさらにおいしく!

しかしこのドレッシングの実力、それだけではありません。公式おすすめの「あえる」使い方も試してみましたよ。サラダをボウルに入れてドレッシングをかけ、ボウルをゆすりながらまんべんなく混ぜ合わせるだけ!

2015100322

あえることで味が均等に行き渡るだけでなく、梅や柑橘の香りが広がり、オイルが被膜になってうまみが水分に流れ出ることを防いでくれます。だから、野菜がよりフレッシュでシャキシャキに感じられるんです。

2015100323

さらに、梅味だから和風アレンジにもよく合います。『こく味』をゆでたもやしと合わせて和え物風に。『さわやか』は酢の物風に使ってみました。豆腐サラダにもピッタリですね。

2015100325▲茹でもやしに

2015100324▲豆腐サラダにも

2015100331▲いわしのカルパッチョにもよく合う!

「野菜食べなきゃ」と義務的にコンビニサラダを買っているみなさん、この1本できっとサラダを楽しめるようになりますよっ。

<おすすめ記事>
話題の万能調味料『創味シャンタンDX』が手放せない! ちょい足しでプロ級の味になる説は本当だった!!
大人気!ファミマの新国産サラダチキンと従来チキンを食べ比べて、猫に見せてみた!
セブンの冷凍担々麺を汁なしで食うと超ウマい! 余ったスープでバンバンジーも作れるぞ
俺のコンビニ定食・セブン-イレブン編! ちょい豪勢予算600円で選ぶ「焼き鮭メインの低カロリー」献立

<参考リンク>
中野BC|ドレッシング