なぜ「プラナリアを切り刻んで再生する実験」をストラップにした……寄り目かわいくね?(ガチャガチャの話)

gacha009_01

ガチャガチャ、それは100円玉数枚で味わう、ちょっとだけ非日常な瞬間。

そしてガチャガチャとの出会いはけっこう一期一会。そのうち回せばいっか…などと思っているうちに、いつの間にか別のものに入れ替わっていた!なんてこともよくあります。

そこで、面白そうなガチャガチャを見かけたら、その場で1回、回してみよう! というのが本記事のコンセプト。

さて、今回見かけたのは『プラナリアの再生実験ストラップ』です。

『プラナリアの再生実験ストラップ』概要

gacha009_02

価格:1回200円 メーカー:ネイチャーテクニカラー ラインナップ:全6種類

  • プラナリアa1
  • プラナリアa2
  • プラナリアa3
  • プラナリアb1
  • プラナリアb2
  • プラナリアb3

(画像はネイチャーテクニカラーさんのtwitterより)

でございます。

ちょっとわかりにくいで、具体的に説明しましょう。
まず、体が真っ直ぐな個体の「プラナリアa1」。
それを頭の中心から縦にスライスしたのが「プラナリアa2」。
で、わかれた頭がそれぞれ再生したのが「プラナリアa3」です。

また、太った個体が「プラナリアb1」。
それを輪切りで7等分したのが「プラナリアa2」。
で、7つの個体として再生したのが「プラナリアb3」というわけです。

レッツ、ガチャガチャ!

プラナリアというと、再生力の強い生き物として有名ですね。体を切り刻むと、それぞれが個体として再生するんだとか。

「理科の実験でお馴染み」なんて言われることもありますが、自分が小中高でこの実験を行った記憶はまったくございません。みんな、マジでやったことあるの……?

そんな学生時代のぽっかり空いた空白を埋めるべく、1回ガチャガチャ!

gacha009_03

……して出てきたのは「プラナリアa3」。

gacha009_01

頭が2つに増えたナイスガイ! ……いまガイと言いましたが性別は不明です。

gacha009_04

寄り目がカワイイ。本物にもこんな感じの目がありますが、能力としては光を感じられる程度だそうです。

gacha009_05

裏側はこんな感じ。ちなみに、プラナリアの実際のサイズは2~3cm程度。このフィギュアは5.7cmありますので、倍くらいに拡大されている感じでしょうか。

gacha009_06

説明書を見ると、現在、オリジナルシャーレのプレゼントキャンペーンを実施中とのこと。応募券3枚1組をハガキに貼って応募すると、抽選で10名に当たるそうです。

12月15日までなので、欲しい人はお早めに! 詳しくはネイチャーテクニカラーさんの告知ページをご確認ください。

というわけで、気になった方はぜひガチャガチャしてみましょう!

[amazonjs asin=”B016F3DGVU” locale=”JP” title=”サイエンステクニカラー プラナリアの再生実験ストラップ 全6種セット”]