中とじ小冊子(同人コピー本)をセブン-イレブンのマルチコピー機で印刷する方法 ~ PDFを使う場合
そろそろコミケな季節。作業がギリギリになってしまい、急いでコンビニに駆け込むことになる季節。そんな御仁なら知っておきたいのが、セブン−イレブンのマルチコピー機で中とじ仕様の同人コピー本を簡単に印刷する方法。
先日はJPEG / TIFF形式のページ画像を16個用意して中とじ小冊子を作る方法をご紹介しましたが、今回はマルチページ仕様のPDFを一個用意すればOKというお手軽なやり方をご紹介。ご存じなかった方、ぜひ活用してみてください!
コピー本の仕様を確認
今回は以下の仕様のコピー本を作るケースを前提とします。
・A5サイズ
・右綴じ
・16ページ(17ページ以上でもOK)
マルチページ仕様のPDFファイルを用意する
16ページ仕様のPDFファイルを用意したら、USBメモリにコピーしておきます。保存用メディアはUSBメモリに限らず、microSD、SDカード、コンパクトフラッシュ、メモリースティックDuo、CD/DVDなどでもOKです。
・16ページ仕様のPDFファイルをひとつ作成する
もちろん面付け作業は不要です。データを持ってセブン−イレブンへ出掛けましょう。
「ふつうのプリント」で印刷する
セブン-イレブンの最新型コピー機で小冊子(コピー本)を印刷する方法は以下のとおりです。
- タッチパネルで「プリント」をタッチする。
- 「普通紙プリント」をタッチする。
- 規約に同意する。
- 「メディアの種類」画面で「USBメモリー」をタッチする。
- コピー機のUSBポートにUSBメモリを挿す。
- タッチパネルの「セット確認」をタッチする。
- 「ふつうのプリント」をタッチする。
- 作成したPDFファイルを順番に選択して「これで決定」をタッチする。
- 小冊子プリントに関しての確認画面が出るので「確認」をタッチする。
- 基本設定では以下のように指定し、「これで決定 次へ進む」をタッチする。
・カラーモードはご希望のものを
・用紙サイズは「A4」
・「2枚を1枚」を「しない」
・「両面」を「しない」
・「小冊子」を「右とじ/下とじ」
- 印刷部数を選択して、「プリントスタート」をタッチする。
これだけでその後は自動的に面付けが行なわれ、中とじ・両面印刷された用紙が出力されます。最後にページ順を揃えて『ホッチくる』などで綴じれば完成ですね!
[amazonjs asin=”B000O9YE9A” locale=”JP” title=”マックス タテヨコホッチキス ホッチくる 15枚とじ ブルー HD-10V/B”]