手帳を買ったら100円ショップでパワーアップ! 意外と便利なおすすめ手帳グッズはコレ!!

2015120301

師走に入り、2016年も目前! 来年の手帳選びに頭を悩ませている人も多いのでは。

最近は凝った手帳が多数登場し、選ぶ楽しみが増えています。お気に入りの手帳をさらに使いやすくしてくれるのが、手帳グッズという存在。

ペン差しや小物ポケットを増やしたり、今日使っているページを開きやすくしたりと、手帳を使っていてよくあるお悩みを解決してくれるのです。

これらの手帳小物、100円ショップにもどんどん増えています。しかも、昔と違ってデザインはなかなか。筆者が実際に使っている製品を含め、“意外と使えて便利な”100円手帳グッズを紹介します。

手帳を閉じておく100円ゴムバンド

手帳で一番のお悩み(筆者調べ)といえば、カバンの中で勝手に開いてしまうこと。それを解決してくれるのがゴムバンド。

2015120302

左はダイソー『ブックバンド』、右がセリア『バックル付きランチベルト』(一部キャンドゥでも販売を確認)。

ダイソーのゴムバンドはA5の大きめ手帳でも使えて、ゴムなのでずれにくい点が便利。ペンやコピー用紙と一緒にまとめても、抜け落ちにくいのです。

セリアのランチベルトは、名前の通りお弁当グッズなのですが、手帳用にも転用できます。伸びがよいので、小型手帳もOK! かわいい系のデザインにも合います。

「今日のページ」を開きやすくする100円グッズたち

2015120303

お悩みナンバー2「今日のページが開きにくい」を解決してくれるのが、キャンドゥ『バンド付き下敷き A6』

手帳の薄い紙に筆圧の強い人が文字を書くと、紙が凹んで裏のページが書き込みにくくなります。それを防ぐ下敷きなのですが、14cmの簡易定規としても使えます。

2015120304

同時にブックマーク(しおり)の役割も。使用中のページに下敷きを挟み、ゴムバンドを留めておけば、次回は手帳の表紙を開くだけで、使用中のページが開くのです。

2015120305

「ほぼ日手帳 オリジナル」にぴったりサイズというのも見逃せないポイント。下敷きをデイリーのページに挟み、ゴムバンドをマンスリーのページで留めておけば、スケジュールの確認が一気に楽になります。筆者も愛用中です。

2015120306

使用中のページをすぐに開けて、デザインのかわいいブックマークもあります。左はキャンドゥ『マグネットマーカー』。半分に折って紙に挟んである状態で販売されています。

両端に薄いマグネットが入っていて、磁力でページを挟み込む仕組み。あまりたくさんの枚数は挟めませんが、紙を傷めないのがうれしいところです。複数の100円ショップで、デザイン違いがいろいろ販売されています。

右はキャンドゥ『メタルクリップルーラー』。定規+ブックマークとして使える、ブックマークです。シンプルなデザインなので、ビジネス手帳と相性バッチリ。

あると絶対ベンリ! ホルダー系グッズ

2015120307

2015120313

最近見つけて、来年から使おうとたくらんでいるのが、写真左のキャンドゥ『増やせる収納クリアホルダー』。A6・B6の2サイズ展開で、今回はB6を購入。

右上はダイソー『日本の和紙 封筒』のパンダ柄。手帳の表紙裏に貼り付けて、小物ポケットとして使えます。右下のキャンドゥ『ペンホルダー』は、シールで手帳本体に貼り付けるタイプ。

2015120308

『増やせる収納クリアホルダー』は、手帳カバーに差し込むだけで、手帳に切手や領収書などをちょっと入れておくポケットを追加できます。手帳にポケットが付いていると、ほんと便利なんですよね!

2015120309

ただしサイズがクセモノ。B6は「ほぼ日手帳 オリジナル」だとぴったりに見えますが、カバーに差し込む部分が大きすぎて入りません。自分で5mmほどカットする必要があります。

2015120310

ではA5の手帳はというと、このとおりやや小さめ。まあ、100円ですからね! ふせんや予備の名刺などを入れておくと便利そう。

次ページ:これから注目の「フレークシール」!

1 / 2ページ