なぜ作ったw カオスすぎるガチャガチャの世界 ~ シャドウ松崎しげる・壁ドンゴリラ・ブレイクダンサー龍馬……
当サイトではホビー担当のドコカに刺さった「ガチャガチャ」をときどき紹介しています。振り返ってみると、「なぜ作ったのか? なぜ作ろうとしたのか? なぜ商品化にGOを出す人がいたのか?」などとそれなりに疑問を生じさせるようなガチャガチャ商品がたくさんありました。
ちょいとここらで振り返ってみましょう。ニッチでカオスで愉快な世界を!
目次・コンテンツ
※本記事で紹介しているガチャガチャ商品情報は発売当時のものです。
や手のひらの文学青年 山本くん
なんと世界初(?)の、本が入ったガチャということです。ブックチャームになっている男の子は、文学部2年の山本 読(やまもと どく)くん。いついかなるときも常に本を読んでいるその姿に、「ヤマホン」というあだ名が付けられているそう。(レポートへ!)
校庭に半分埋まっているタイヤ
懐かしいですね、校庭に半分埋まっているタイヤ。幼き日に、団地の近所にある児童公園で、半分埋まっているタイヤの上を八艘飛びしたものでした。だいたいは硬いタイヤなんですが、たまに柔らかいのが混ざっているのが罠でしたね。(レポートへ!)
妄想おねえさんのお寿司屋さん♪
「かわいらしいお姉さんのフィギュアと、食品サンプルがコラボした新感覚のフィギュアシリーズ」なんだそう。そのお姉さんの妄想がテーマらしいんですが、妄想の方向性がトンガりすぎて、かなり高度な商品となっています!(レポートへ!)
誰得?!俺得!!シリーズ 取調室
刑事ドラマなどでおなじみの取調室。コワモテのベテラン刑事が、デスクライトを容疑者に向けながら「お前がやったんだろ! 全部わかってんだよ!」と詰め寄る。「違うんです。信じてください」と弱々しく訴える容疑者。後ろではサポート役の新米刑事がノートPCで書記的なことを行い……。(レポートへ!)
ドウゾー☆ブレイクダンサーズ
タイトルの通り、銅像がブレイクダンスをキメているこのガチャガチャ。西郷さんが、坂本さんが、松尾さんが、そしてハチ公までが踊り狂う!(レポートへ!)
K-DON! ANIMALS
男性が壁にドンと手を突いて、女性をちょっと強引に口説く“壁ドン”。人間界で大流行したこのシチュエーションが、なんと動物界にも波及してしまったようです!(レポートへ!)
コーヒーカップの松崎しげる
笑顔がステキすぎますけど、この肌、黒すぎじゃね? “しげる色”というか、備長炭になった松崎しげるみたい。対照的に眩いばかりの白シャツ……これ、肌色塗り忘れ?(レポートへ!)