セブン-イレブンのマルチコピー機で持ち込みハガキにプリントする方法
現在コンビニに置かれているコピー機は、昔からは考えられないほど進化し、白黒・カラーコピーのほかにも便利な機能が多数搭載されています。メディアリーダーを搭載し、SDカードやUSBメモリなどで持ち込んだデータをプリントアウトできたりするほか、住民票の写しや印鑑登録証明書の取得にも対応。単なるコピー機以上のマルチぶりを活用しない手はありません。
多機能化したコンビニのマルチコピー機がどんな用途に活用できるのか、知っておけば役に立つ場面もあるはず。今回はあらかじめ用意しておいたハガキを持ち込んでセブン-イレブン設置のマルチコピー機でプリントを行う方法を紹介します。ハガキにプリントするデータを自分で用意してオリジナルの年賀状を作るのにも使えますよ!
まずメインメニューから「プリント」にタッチ。続いて液晶画面右下にある「はがきプリント」を選択します。
プリント機能利用に際しての利用規約が表示されるので、「同意する」にタッチします。はがきへの印刷に使用できるファイルの形式はPDF、XPS、XDW、JPEG、TIFF、BMP。扱うことのできるファイル形式は特にハガキへのプリントだからといって特別なものではありません。
下段の「持ち込みはがき」を選択します。使用できるのは日本郵便の定型ハガキのみで、インクジェット用や写真用といった特殊なハガキは使えないので注意。
液晶画面の指示にしたがい、マルチコピー機の用紙トレーの一番上の「はがき」の段を引き出します。もともと用意されているハガキの代わりに持ち込みハガキをセット。
トレー右側には、持ち込みハガキを使用する場合はに一時的に取り除いた備え付けのハガキを置いておくためのスペースも用意。持ち込みハガキへのプリント中にも邪魔にならない嬉しい設計です。
持ち込みハガキをセットする向きは「郵便番号枠を奥側」「印刷する面を上」という点に注意。プリント前によく確認しておくと安心です。
液晶画面で「はがきセット完了」ボタンにタッチすれば持ち込みハガキの準備は完了です。あとは、通常の印刷と同じようにUSBメモリなどをマルチコピー機の接続ポートに差し込んでプリントを行います。プリント代金は白黒で1枚20円、カラーで60円です。
<関連記事>
コンビニのコピー機にUSBメモリをつないで快適PDFファイル印刷! ~ セブン-イレブン編 – mitok(ミトク)
プリント終了後には持ち込みハガキに余りがあれば取り出したうえで、備え付けのハガキをもとの位置に戻すのも忘れずに。液晶画面にもそのように表示されるので、指示に従って作業を行いプリント作業を終えましょう。