勇気が必要? 「ちょい足しハーゲンダッツ」ベストは七味唐辛子・ごま油・田楽みそ……でもなく、アレだった!
忘年会、クリスマスにお正月と、友達や家族、職場で集まることが多い季節。ホームパーティの機会も増えてきます。
ハーゲンダッツではホームパーティ向けに、定番アイスクリーム6種にトッピングを足して新しい味で楽しめる「Haagen-Dazs+1」をオススメしているそう。
なんと推奨トッピングは100種類! ミントやはちみつといった定番ものだけでなく、田楽みそや白ごま、七味唐辛子といった謎のものまで混ざっています。ハーゲンダッツのアイスと和の調味料って本当に合うの!?
そんな疑問を解消すべく、本当においしいのかどうか実際に試す機会があったので、食べてみましたよ!
目次・コンテンツ
まずはド定番。みんな大好きバニラから。シンプルで繊細な味わいなので、トッピングはかけすぎ厳禁だそう。
バニラ×(田楽みそ+白ごま)
こ、これは……!
見た目こそ違和感がありますが、食べてみるとこれは限りなく「みたらし」味!
田楽みそのあまじょっぱさがグッと前面に出てきて、バニラが甘くサポート。みそというよりは、あまじょっぱ〜い!という感想。パラリと振った白ゴマが、口の中でパリパリとして、香ばしさがあります。
みそをかけたのにみたらし味とは不思議なんですが、味の方向としては同じ。バニラの味が消えそうなものですが、味わいはちゃんとバニラアイスなのです。
これはおもしろーい!
ストロベリー×フリーズドライいちご
続けてストロベリーに。ハーゲンダッツのストロベリー、果実感が強くておいしいですよね。トッピングを足す際は、フルーツに合うものを意識するとよいそう。ここはストレートに、「フリーズドライいちご」をプラス。
見た目もかわいい!
口にしてみると、まずはフリーズドライいちごがシャリシャリっと口の中で崩れていきます。酸っぱさ強めの味わいから、じわじわ〜っとストロベリーアイスの甘さへ変化。
いちごらしさが強調されて、とってもリッチな味わいです。これはパーティー向き!
ストロベリー×バルサミコ
もう一つ、「バルサミコ」も試してみました。
バルサミコ酢はまるでフルーツのようなさわやかな味わいになり、ほのかに甘酸っぱく変化。これ、ドレッシングで使っている時とは別物です! おいしい!
ストロベリーアイスも、作り立てのように、いちごのフレッシュさが際立ちます。これはアリです!
グリーンティー×豆腐クリーム
和の味・グリーンティーにもチャレンジ。ハーゲンダッツによると、「和素材との相性が良く、抹茶の味がしっかりしているのでトッピングで冒険しても味が崩れにくい」とのこと。お勧めトッピングにも、和素材が多めです。
今回はヘルシーでおしゃれ感のある「豆腐クリーム」を乗せてみました。ふわふわになるまで混ぜた絹ごし豆腐に、メイプルソースを加えたものです。生クリーム風なのにヘルシー!
食べてみると、グリーンティーの濃厚さと豆腐クリームがうまく調和し、味わいがよりなめらかに。写真より、もっとたっぷり乗せてもよさそうでした。さらに砕いたナッツなどを足してもおいしそう。
クッキー&クリーム×キャラメルポップコーン
クッキー&クリームは、女性に人気のフレーバー。もともと甘めなので、少しアクセントをつけて大人っぽくするのもお勧めだそう。
まずは「キャラメルポップコーン」をプラス。パーティーにはよく登場するスイーツなので、家庭でも実践しやすい組み合わせです。
いざ食べてみると、ポップコーンの食感がもこもこと楽しく、キャラメルとクッキーの甘さが重なってスイーツさがアップ! ポップコーンを砕いてからかけると、また違った食感になりそうです。
クッキー&クリーム×ガラムマサラ
そして、今回ナンバーワンのダークホースが「ガラムマサラ」! 取材時、ハーゲンダッツの男性社員さんに教えてもらった組み合わせです。
しかし、筆者としては、カレーに足すスパイスというイメージ。正直、合わないんじゃないの……と思っていました。
で、食べてみてびっくり。
鼻からスーッと抜けるガラムマサラのいい香り。スパイス自体の味はほとんどなく、さっと消えてクッキー&クリームのあま〜い味わいに。
味を足すわけではなく、インパクトを足すといった組み合わせ。これはパーティーで人を驚かせるのにピッタリです。カレー用のスパイスとして販売されており、手に入りやすいのもうれしいところ。
ちなみにガラムマサラが余ったら、チューブのしょうがと一緒に紅茶に入れてマサラチャイを作るのもいいですよ。