任天堂ファンなら持っておかなきゃ!? 「紙のニンテンドー」グッズ激レアコレクション!!
任天堂のグッズといえば、今年9月に終了した「クラブニンテンドー」(通称クラニン)の会員向けグッズが有名ですが、任天堂ファンならもうちょっとディープなところを押さえたい! そこで世界屈指の任天堂研究家/コレクターである山崎功氏に、通常ではなかなか手に入らない“任天堂関連の印刷物”を紹介してもらいました。
……え、印刷物? なんなんでしょうか。果たして!(編集部)
目次・コンテンツ
任天堂株式会社の『会社案内』
▼1950年代の会社案内(任天堂骨牌株式会社)
任天堂の採用にエントリーした人だけがもらえる非売品の冊子。毎年さまざまなテーマでデザインされ、会社の魅力を紹介している。社内の様子やゲームの試作品など貴重な写真がこれでもかというくらいに掲載され、とても楽しい作り。これまで脚光を浴びることは少なかったが、最近はネットを中心に注目が集まりつつある。資料性が高く、マニアの間ではプレミアがつくほどの人気。
▼1993年の会社案内
▼1999年と2000年の会社案内
▼2003年と2004年の会社案内
▼2015年の会社案内
任天堂スペースワールドオフィシャルガイドブック
▼1995年と1996年
任天堂がかつて主催していたゲーム展示会「ファミコンスペースワールド」「任天堂スペースワールド」で配布された冊子。当初は問屋向けイベントだったが、1991年に一般にも開放。ほぼ毎年開催され、2001年に終了した。冊子の編集は「ファミ通」などが担当し、会場案内や出展ゲームが紹介されている。
▼1997年と1999年
▼2000年と2001年
NINTENDO POWER 公式遊び方BOOK
▼Vol.0
1997年、ローソンと任天堂が開始したゲーム書き換えサービス「ニンテンドウパワー」。そのカタログ冊子で、メモリカセットの購入者に配布された。月刊化される予定だったが、3冊で終了。最終号は有料だった。
▼Vol.1と創刊準備号
ニンテンドーブック
▼2002年・春と2002年・夏
ゲームキューブやゲームボーイアドバンスの新作ゲームを紹介した冊子。2002年春からお店で無料配布された。ページ数が多く、DVDやシールが付属することも。季刊で発行されたが、2003年冬の第7巻で終了。販促物としては豪華すぎた!?
▼2002年・秋と2002年・冬
任天堂CSRレポート
▼2009年と2010年
任天堂の社会貢献活動を紹介した冊子。サイトから最新版をダウンロードできるため、印刷物はレア。
▼2011年
株主向け報告書
▼第75期(2015年)
任天堂の株主だけに送られてくる冊子。会社の取り組みや業績のほか、株主総会の出席権も付いてくる。