【2016年版】大容量モバイルバッテリーのおすすめはコレ! アマゾン人気「10,000mAh級」最新モデルをガチ比較
スマホのバッテリーが一日保たない! だからスマホより重いモバイルバッテリーを毎日持ち歩いてるわけですが、いつまでこんな現実を受け入れ続けなきゃいけないのでしょうか。……はい! 愚痴は終了です。
当サイトでおなじみアマゾンの売れ筋アイテムを対象にした「モバイルバッテリーのガチ検証」、今回は新モデルも加えて10,000mAhクラスのモバイルバッテリーベストバイを探ってみました。今回はもうAnkerとcheero、この2社製品に絞っての比較・検証。両社の製品ラインナップが似ているから悩む……という方、決断のご参考にどうぞ!(編集部)
「モバイルバッテリー」ガチ検証シリーズ
・2016年版「20,000mAh」クラスを選ぶならコレ!
・2016年版 アマゾン人気「10,000mAh」クラスはどれが買い?
・2,000円以下で買えるスティック型バッテリーのベストは?
・コンビニで売ってるモデルは大丈夫なの?
検証したモバイルバッテリー
アマゾンの人気モバイルバッテリーのうち10,000mAhクラスの製品から、思い切ってメーカーをAnkerとcheeroに絞ってチョイスした。両社のラインアップがけっこう似ていること、だいたいこの2社製品で購入を悩むことが多い気がするので。というわけで、現行ラインナップ4製品に新たにAnkerの3製品を加えたうえで「10,000mAh級モバイルバッテリーのベストバイ」を決めたいと思う。なお、参考価格は購入時点の価格なのでご注意いただきたい。
- 新モデル Anker PowerCore 10400 1,999円
- 新モデル Anker PowerCore+ 10050 3,299円
- 新モデル Anker PowerCore+ 13400 3,240円
- Anker Astro M3 13000 3,499円(検証記事)
- cheero Power Plus 3 13400 3,480円(検証記事)
- cheero Ingress Power Cube 12,000 5,980円(検証記事)
- cheero Power Plus 10,400 3,750円(検証記事)
検証方法
※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果を保証するものではありません。個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。また分解等の検証は専門知識を持つ者が行なっております。真似しないようご注意ください。
さっさと検証結果まとめ&放電グラフをチェック
放電グラフを見るポイントだが、各モデル間で容量が違うため、放電時間の比較ではなく、電圧の変動(安定)具合や放電時間が規定容量に近いかどうかの観点で眺めてほしい。