【節分】2016年各社「鬼のお面」おまけ事情! 紙から樹脂製&リアルからファンシー志向までチェック!!

01

いよいよ2/3は節分。日本中で豆がまかれる日であります。スーパーやコンビニなんかでももうすでに節分に向けて、節分用の豆セットの販売が始まっているので、すでに見かけたことのある人も多いんじゃないでしょうか。

節分用の豆を買うと、鬼のお面が無料でもらえることも多いですが、実はそのお面にもけっこうバリエーションがあるのをご存知でしょうか。今回はそんな節分用お面の2016年最新ラインナップをまとめてみました。節分に向けてお面を用意しておきたいという時の参考にどうぞ! 鬼のお面に詳しいことが何かの役に立つ場面もあるかもしれません!

でん六

02

もはや定番と言える「でん六」のフジオプロのイラスト使用のもの。節分の鬼のお面といえばこれを思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか。今年は六文銭のカブトを被った勇ましい仕様です。

03

裏面には節分に関する文章や製造元のでん六情報、保護者へのお願いなどに加え「フジオプロ2016」の文字入り。鬼の名前は「六鬼(ロクオニ)」とのこと。見かけることも多く、手に入りやすいお面のひとつです。

でん六公式サイトでは「鬼の面ギャラリー」としてこれまでの鬼のお面の画像がまとめられています。初代はなんと1972年と40年以上の歴史のあるでん六のお面がずらっとならんだギャラリーは見応えアリ。

<参考リンク>
お楽しみコンテンツ:鬼の面ギャラリー | でん六

04

でん六では、豆のおまけにもらえる紙製のお面のほか、プラスチック製のお面と豆がセットになったものも用意。 写真は緑色の鬼のお面ですが、赤いものもあります。

05

プラスチック製はさすがのツヤと立体感。紙製のお面よりやや怖いリアル志向です。やや丈夫なもの、怖めのものお面が欲しい場合はこちらを探してみるのも良いかもしれません。

アリックス

06

クレヨンで描いたような描線が特徴の赤鬼のお面はアリックス製。アリックスの豆や豆菓子などを置いている店舗で配布されています。

07

裏面には豆まきの由来や「節分」の文字、製造元のアリックスの情報などが掲載。目の部分に穴の空いたデザインのお面ですが、頭か額につけて遊ぶことを推奨する文章も「注意」として入っています。

<参考リンク>
大豆の健康食品、豆菓子の製造販売-アリックス株式会社(ALIX CORPORATION)

次ページでもまだまだ2016年最新のお面を紹介!

1 / 2ページ