【どれがウマい?】2016節分コンビニ各社『恵方巻』をまとめて実食チェック!
2/3の節分といえば、豆まきに加え、近年では恵方巻きを食べることも定着しているといっていいでしょう。コンビニ各社でも節分に向けて大々的に恵方巻きを展開しているのはご存知の通り。
どのコンビニでも「恵方巻き」という同じ名前で販売されているものではありますが、それぞれにどのような違いがあるのかは気になるところでしょう。今回はそんなコンビニチェーンの恵方巻きをまとめて試してみました。好みに合わせた恵方巻き選びの参考にどうぞ!
ファミリーマート オススメ度:☆☆☆☆★
ファミリーマートの恵方巻きはパックに入った状態で販売。税込390円。金色の文字による「恵方巻」の文字に加え、今年の恵方が地図付きで大きく載ったデザインです。
フチからあふれんばかりに具がたっぷり。玉子焼き、かんぴょう煮、椎茸似、高野豆腐、おぼろ、穴子、きゅうりの7種類が海苔とご飯に巻かれた構成です。
穴子は細かく刻まれ、キュウリは細め、かんぴょうは平たい形のものが折り畳まれ 歯触りがよく食べやすいのがファミリーマートの恵方巻の特徴。味わいは甘めで癖のない、スタンダードな恵方巻です。人を選ばずオススメではありますが、椎茸の風味が強く感じられるので、椎茸煮が好きなら特にオススメです。
<参考リンク>
恵方巻|商品情報|FamilyMart
ローソン オススメ度:☆☆☆☆★
ローソンの恵方巻は「京都清水寺御祈祷海苔使用」というのが特徴。税込390円。
玉子焼き、かんぴょう煮、椎茸似、高野豆腐、おぼろ、穴子、きゅうりと、ローソンもファミリーマートと同内容の7種類の具材入り。定番の組みあわせです。
玉子焼きときゅうりが太めなので、ふわっとした柔らかさとシャキっとした歯ごたえが際立つメリハリの効いた食感が特徴。恵方巻を食べたという満足感を存分に味わえます。刻まれた穴子も一つ一つは大きめ。
しっかり恵方巻ならではの歯ごたえを満喫したい人にはオススメのローソンの恵方巻。また、海苔の縁起の良さを売りにしているのはローソンの商品のみなので、縁起をかつぐ意味で選ぶのもアリかもしれません。
<参考リンク>
2016年 節分恵方巻|ローソン
次ページではセブン-イレブン、スリーエフの恵方巻きをチェック