いくつ知ってる? 包丁ひとすじ女子が感心した「食材専用調理ツール」セレクト9選!
野菜や果物の専用調理器具ってこんなにあるんですか? ニンジンやジャガイモ用のピーラーしか使ったことがなかったんですけど、いろいろ考えるものなんですね。皮むきとかヘタ取りあたりは、まあ包丁でもできるよね……と思いつつ、じゃあ専用ツールってどれくらい便利なんでしょう? 貝印の食材別専用ツール『Broad Beans(ブロード ビーンズ)』シリーズを試してみました!
イロイロなお野菜を用意して、食材別の専用調理ツールをお試ししてみました。こうしたツールって、包丁の扱いに不慣れな、ふだんは厨房に立たない系人類にはありがたいですが、調理の手慣れたベテラン勢でも、わりとベンリに使えるのでは?
手間なしアボカド皮むき
アボカドのタネ取り&皮むきができるツール。カーブした歯の部分にタネをひっかけて掘り出し、さらに皮と実の間に差し込み、くり抜くように皮から外します。
使用イメージ
▲包丁の角をガッと刺して取る方法が苦手な人にはありがたい。
▲実をくり抜いてみると
▲マルっときれいに実がとれる!
使ってみたカンジ、どう?
- 包丁だと小技が必要なタネ取りも、簡単&安全にできる!
- 握り加減で刃のカーブを調整。実の大きさに合わせて差し込める。
- 熟れて柔らかい実も、つぶさずキレイに皮から外せるのがイイ!
手間なし8等分アップルカッター
リンゴを一度に8等分し、芯も取り除くことができる専用カッター。リンゴの上にカッターを当て、下までぐいぐいと押し下げていくだけでOKです。
使用イメージ
▲この状態からグイっと押し込みます。わりとチカラが要るので体重をかける感じで。
▲芯を残して花が開くようにカットされる!
使ってみたカンジ、どう?
- ちょっと力がいりますが……あっという間にぱっくり! けっこう楽しい。
- 真下に力押しするより、多少左右にグラグラさせながら押し下げていくと切りやすい。
- ジャムやアップルパイなど、大量にりんごを切るときには便利そう。
大量ニンニクスライサー / かんたんニンニクみじん切り
刃物の上を前後に移動させることで薄切りにするスライサー。ニンニクの粒をホールドする部分があるため、直接手に持たずにスライスできます。みじん切り器も同じ構造です。
使用イメージ
▲皮を剥いたニンニクをこのようにセット。
▲あとはスライドさせていくだけ。
▲桜の花びらのような薄切りに仕上がります。
▲みじん切りも同じ要領でこのように!
使ってみたカンジ、どう?
- 手、包丁、まな板にこびりつくあのニオイから開放されるのがイイ!
- 小さくてコロコロして切りにくいニンニクも薄く均一にできる!
- みじん切りはかなり細かい仕上がりに。自宅でニンニク増し増しもOKに!
- 構造上、カケラが小さいと安定しにくいので、粒の大きめなニンニクを選ぶのがポイント。もしくは小粒をふたつ入れるといいかも。