任天堂初のスマホアプリ『Miitomo』配信開始! カスタマイズ可能なMiiでフレンドと交流してみる?
3/17に任天堂初となるスマホアプリ『Miitomo』がリリースされました。内容は、3DSやWiiUなどでお馴染みのアバターキャラ“Mii”を使って他のユーザーとコミュニケーションを取ることができるといったものになっています。
アプリ上での交流のほか、ニンテンドーアカウントとの連携を行いポイントを貯めることも可能。今回は、そんな『Miitomo』を早速インストールして試してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=hPFRcR6Zovo/
Miitomo(無料・Nintendo Co., Ltd. )
『Miitomo』は、iOS版はAppStore、Android版はGooglePlayストアにアクセスして無料でダウンロードすることができます。ダウンロードするアプリ容量が表示されるAndroid版ではサイズは31.63MBと容量は少し大きめ。ネットワーク環境によってはダウンロードに時間がかかる場合があります。
ダウンロードした『Miitomo』を起動させ、初期設定を行います。“ニンテンドーアカウント”を持っているようなら、この時点で連携させることも可能。既存のアカウントとの連携を行うほか、新規にアカウントを登録することもできるようになっています。アカウントの登録はこの時点で行わず、後で行ってもOK。“ニンテンドーアカウント”は、3DSやWiiUの利用時に作成した“ニンテンドーネットワークID”とは別物なので、これまでに登録を行っていない場合は新規登録を行う必要があります。
名前や生年月日などの登録を行ったら、データのダウンロードを行います。ここでもまた少し時間がかかるのでダウンロード終了を気長に待ちましょう。
データのダウンロードが終わったら『Miitomo』上で使用するMiiの作成を行います。パーツを自分で選んで作成することもできますが、スマホのインカメラを使い、顔をカメラに捉えることで自動的にMiiを作成する機能も搭載されています。自分の顔に併せていくつかのMiiのパターンが作成されていく様子は楽しく、こちらを使うのがオススメ。自動生成されたMiiを手直しして、より自分に近付けることもできます。
Miiの作成が終われば『Miitomo』で遊ぶ準備は完了です。
『Miitomo』では、Miiからの質問に答える形でパーソナルデータを充実させていくことができます。また、集めたコインで衣装を揃え、Miiを好みに合わせてドレスアップしていくこともできます。フレンドとして登録したユーザーとMiiを使って交流できるのも大きなポイント。同じ任天堂の、『どうぶつの森』シリーズや『すれちがいMii広場』などを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。
現在フレンドを追加する方法としては、リアルに相手と顔を合わせて登録を行う「対面認証」、TwitterやFacebookなどのSNSと『Miitomo』を連携させ、SNS上の友人をフレンドに追加するといった形。3DSなどのように、フレンドコードを交換して気軽に交流という訳にはいかないのが残念なところ。また、SNSと連携してフレンドを追加しようとするとエラーが出るといった例も確認されている模様。何らかの対策が行われ、スムーズにフレンドを増やしていくことができるようになれば、盛り上がりそうですがその辺りは今後の動向に注目といったところでしょう。
3DSでのすれちがい通信などMiiを使ったゲームや、『どうぶつの森』シリーズなどように衣装などアイテムを揃えて行くゲームが好きな人、SNSなどとはちょっと違ったユーザー同士の交流を試してみたい人はインストールしてみてはいかがでしょう。自分の顔から自動的にMiiが作成されるのはなかなか楽しく、試してみる価値アリですよ。
iOS版をインストール(iOS 7.0 以降)
Android版をインストール(4.1 以上)