【Windows 10】大事なデータを消さずにPCを初期状態に戻す方法【フォーマット】

ph5

「突然PCがおかしくなった、どうすればいい!?」と困ったことは、誰にでもあるハズ。動きが遅くなったり、エラーが出たり……。初期状態に戻せばOKなんてアドバイスされることがありますが、どうもスッキリしません。そこで試してみたいのが、Windows 10の回復機能。大事なデータを消さずにPCを初期状態に戻すことができるんです!

「突然PCがおかしくなった、どうすればいい!?」と困ったことは、誰にでもあるハズ。これまでのWindowsにも「システムの復元」という機能がありましたが、事前に復元ポイントの設定をしておかないと意味がなかったり、それでも必ず状態がよくなるとは限りませんでした。

こうした声に応えたのか、Windows 10には従来の「システム復元」に加えて「このPCを初期状態に戻す」という機能が追加されました。しかし全てをリセットしてしまうような印象を受けるこの項目、ちょっと腰が引けてしまいますよね? でも、自分で作成したデータファイル(個人用ファイル)は残したまま初期化できるようになっています。

データファイルを消さずに、初期化できる

まずは「設定」から「更新とセキュリティ」→「回復」を選択。この画面で「このPCを初期状態に戻す」の下にある「開始」ボタンを左クリックしましょう。

ここで選択画面が出るので、必ず「個人用ファイルを保持する」を選んでください。これをクリックすれば、自分が作ったエクセルや文書などのデータ、ダウンロードしてあるファイルなどを残したまま、OSだけが最初の正常な状態にリセットされます。

従来、PCの初期化作業では、外付けのハードディスクや大容量USBメモリにデータのバックアップ作業を行う必要がありました。自宅の外や買いに行けない深夜のトラブルでは詰んでしまうことも考えられる事態だけに、緊急時にも役立つ機能です。

操作手順

ph1

①画面左下のウィンドウズマークを左クリック。「設定」を選んでクリック。

ph2

②「更新とセキュリティ」をクリック。

ph3

③「回復」をクリック。

ph4

④「このPCを初期状態に戻す」の下にある「開始」ボタンを左クリック。

ph5

⑤「個人用ファイルを保持する」を選ぶ。

【ご注意ください】「このPCを初期状態に戻す」を実行すると、インストールしたアプリケーションとデバイスドライバは全て削除されます。再インストールが必要です。なお、ここで紹介した作業を実行する際は自己責任のもとでお願いします。実行にともなう不具合等については一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。