【Wordのアレ】ワード文書内にエクセルで作成した表を貼り付ける方法

ec01

Wordを使って資料などを作成する際には、テキストだけではなく表や図を加えることで見やすく、内容が分かりやすい文書を作成することができます。

Wordの機能を使っても文書内に表を作成することはできますが、別途Excel作成した表がある場合は、コピー機能を使ってその表を文書中に挿入するのが手軽。覚えておけば、既存の表をWord上で作り直すといった手間も省くことができます。

※本記事では「Microsoft Office Excel 2007」を例にしております。
02a

▲Excelで作成した表を表示させたら、Word文書内に貼りつけたい範囲を選択して右クリック。表示されたメニューから「コピー」を選択します。

03a

▲Word文書上で、Excelで作成した表を挿入したい場所にカーソルを合わせて右クリック。「貼り付け」を選択します。

04
▲Word文書内にExcelからコピーした表が挿入されています。Word文書内に表を挿入する方法はいくつかありますが、Excelで作成した表が用意してある場合はこの方法が最も簡単です。今回の例では、文字と枠組みのみの表を貼りつけていますが、図形やグラフなどの入った表をExcel上で作成している場合にも、そのままコピーして貼り付けることができます。

05

▲表をクリックすると左上に表示される「+」アイコンを右クリックすると表示されるメニューから、表の行の高さ、列の幅を揃えたり、文字列の幅やウィンドウサイズに合わせての自動調整を行うことも可能。貼りつけた後に、テキスト部分とのバランスを考えて表が見やすくなるよう手を加えることもできます。

【Excelのアレ】大きい図表がはみ出さないように1ページに印刷する方法

Excel01

コンビニのコピー機でWord・Excelファイルを印刷する方法

ec01

【iPhoneのアレ】使わない人にはジャマなだけの「絵文字」キーボードを削除する方法

2016040947