【Wordのアレ】キーボードにない・変換できない特殊な文字&記号を入力する方法
Word文書では、普段使っている漢字やひらがな、カタカナ、英数字、記号などとは異なる特殊な文字を使用することもできます。今回は、そんなキーボードにはない特殊な文字や記号をWord文書で入力するテクニックを紹介します。覚えておけばどんな文字入力も怖くありません!
※本記事では「Microsoft Office Excel 2007」を例にしております。
▲文書内に特殊な文字や記号を使用するにはまず、画面左上のボタンから表示を「挿入」に切り替えます。
▲表示が切り替わって、ウィンドウ右上に表示された「記号と特殊文字」をクリック。特殊文字の例が表示されるので、この中に使いたいものがあればクリックすれば文書内に挿入することができます。使いたい文字や記号がここにない場合は「その他の記号」をクリック。
▲新しく「記号と特殊文字」ウィンドウが開きます。使用できる文字が一覧表示されているので、右のスクロールバーを操作しながら目的の文字を探し、見つけたらクリックして選択した状態で右下の「挿入」ボタンから選択した文字のWord文書への入力を行うことができます。
▲使用できる記号や特殊文字は、フォント(字体)によって異なります。「フォント」をクリックしてプルダウンメニューからフォントを変更することで、「記号と特殊文字」ウィンドウ内の表示を切り替えることもできます。
▲「記号と特殊文字」ウィンドウの「特殊文字」タブをクリックすると「全角ダッシュ」や「コピーライト」「商標」、また引用符などが表示。こちらの画面でも、使用したいものを選択して「挿入」ボタンをクリックすればWord文書への入力ができます。一部の文字や記号には、ショートカットキーが設定されているので、覚えておけばキーボードのみでこれらの記号を入力することも可能です。