【業務スーパー】常連本気の食材ランキング! 第5位『リッチチーズケーキ』500グラム277円の超コスパケーキは鉄板スイーツでしょ!

index_gyomu_GW_600-400

ゴールデンウィークの連休はまとめて食材の買い出しに出るにも良い機会。ということでGW期間中のmitokでは、一家の食事を大ボリュームでオトクに支えてくれる業務スーパーで絶対買うべきオススメ食材を編集部とライターの業務スーパーマニアにアンケートを実施。複数回答のあったオススメ食材から全10回をランキング形式でご紹介していきます! 第6弾の今回は第5位『リッチチーズケーキ』です!

GW10連発! 常連がめちゃリピートする業務スーパー品ランキング

第10位『国産さんま甘露煮』は調理済み3尾で激安197円!
第9位『スモークチキン スライス』は1キロ895円で宅飲みの必需品!
第8位『冷凍きしめん』5食155円! ツルっとコシが決め手
第7位『大豆の水煮』驚愕の1kg185円! 使いやすくて繊維質&タンパク質たっぷり!
第6位『揚げなす乱切り』500グラム165円のおひたしは常備菜にも最適!

第5位|リッチチーズケーキ|277円|500g

ネットで大きな話題になり、一時期は売れすぎで店頭から姿を消し、一部に“チーズケーキ難民”も生み出した『リッチチーズケーキ』500g 277円が第5位にランクイン! 常温で15分置いてカットして、30分後には食べられる冷凍チーズケーキです。

  • 普通のケーキの大きさに切り分けて7~8切れになり、一切れあたり30~40円で超濃厚なチーズケーキが食べられる超コスパはやっぱり魅力!
  • 冷凍だから、賞味期限を気にすること泣く冷凍庫に常備しておけば突発的なスイーツ熱に対応できる! 冷凍のままキューブ状に切ってすぐに食べてもチーズケーキアイスになって美味しいですよ!
  • 小食なので、濃厚すぎて普通のサイズを食べきるのは難しいからサイコロ状に15~20個に切り分けて食べてます。コーヒーや紅茶に添えて少量だけでも十分満足できちゃうので、お茶請けの定番です!

冷凍リッチチーズケーキの切り分けのコツは、冷凍庫から取り出して15分後くらいに半分凍っている状態で、包丁を温めてから切ること。外装も豆腐の容器のように柔らかいので、外装ごと切ってしまってもいいかもしれません。

2016100405

切り分けたら、そのあと15分ほど放置して、自然解凍できたらいただきます! でも、まちきれない人は冷凍のまま食べちゃってもおいしいそうですよ。

2016100406

トッピングのオススメは、元々甘めで重いタイプのチーズケーキなので、ホイップクリームなどよりはさわやかなミックスベリーや、オレンジジャムなど酸味の強いものがオススメです。さわやかさがプラスされてさらに美味しくいただけます。

一時期は、あまりの大人気ぶりにほとんどの店舗で品切れを起こしていたこのリッチチーズケーキ。最近は在庫も安定して手軽に買えるようになってきているようなので、品切れで食べ損なった! というひとはもう一度業務スーパーに行ったときにチャレンジしてみるといいですよ!

こちらもオススメ! 『白大福』5個入り135円

1-IMG_8499

リッチチーズケーキが洋菓子の代表なら、和菓子の代表としてファンの中で熱い支持を得ているのがこの『白大福』5個入り135円です。レジの前のパンなどが売られている場所によく置いているので目にしている人も多いはず。しっかりとした大きさの大福が5個で135円とこちらも激安です!

2-IMG_8500

皮は滑らかな求肥で、食べたときの伸びも十分。なかには甘さ控えめのあんこがたっぷり入っています!

3-IMG_8501

お茶請けとして一個食べればほっとできること間違いなしのこの白大福、ほかにも豆大福やよもぎ大福も同じ価格で販売されているので、レジ前で見つけたら是非買ってみることをオススメします!

業務スーパーで大入り商品を買って、家に帰ったときの休憩に熱々の日本茶とこの大福は“ホッ”とさせてくれますよ!

購入店
商品名
参考価格 0円
おすすめ度  

☆☆☆☆☆

★★★★★

■内容量|500g ■カロリー|100gあたり265kcal(総計1,325kcal) ■製造者|ソイキューブ ■保存方法|−18℃以下で保存 ■原材料|乳等を主原料とする食品、クリームチーズ、液全卵(鶏卵)、加糖練乳、食用精製加工油脂、植物油脂、粉末油脂、バターミルクパウダー、砂糖、食塩、乳たん白、安定剤(加工デンプン、キサンタン)、酸味料、ポリリン酸Na、甘味料(ソルビトール)、乳化剤、香料、(原材料の一部に大豆を含む)