【100均グッズ】お湯で変形するゴム『おゆまる』で床の傷つき・転倒防止ゴムを作ってみた!
100均ショップで販売されている、お湯の熱で柔らかくなるゴム玩具『おゆまる』。本来は付属の型に入れておもちゃを作ったり、こねて色々な形にして遊ぶのですが、自在に形を変えられて冷えて固まる特性から、様々なDIYに活用できるのです。
そこで今回は、床の傷つき・転倒防止ゴムを作ってみました。
『おゆまる』とは…
これがその「おゆまる」。80°以上のお湯に漬けると粘土のように柔らかくなり、様々な形へ簡単に加工することができます。冷えて固まったときは消しゴムよりも少し硬い感じ。
お湯に「おゆまる」の樹脂を入れる。このときは熱いので割り箸を使ってお湯の中から取り出すように。また十分ヤケドには注意して下さいね!
柔らかくなったら、お湯から取り出して家具の脚へ。グズグズしているとどんどん冷えて固まってしまうので、適量ちぎって、サッと張り付けるように盛るといい感じに。
完全に固まってしまう前に脚を床に。するとピタッと床と脚がくっ付きます。引っ張れば簡単に外れる程度の吸着力ですが、ちょっとした揺れならばすぐにずれ動くことはないでしょう。
また安物の転倒防止ゴムだと、劣化し溶けて床や棚の天板を侵す「ゴム除染」という被害を起こすものがあるようで、引っ越しの際、敷金の返還でモメる原因になることもあるとか。しかしこの「おゆまる」だと、熱や水分で分解することはない樹脂なので、そうした心配もないでしょう。
[amazonjs asin=”B002P6PWMS” locale=”JP” title=”ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる1000 12色 OO-1000 24個入”]