【Wordのアレ】ワード文書にキレイな罫線を表示させる方法
Word文書には、周囲や、テキストが入る部分に罫線を入れることもできます。文書へ罫線を加えるテクニックは、便せんのように見やすくすっきりとした文書を作成するのに必須。見栄えのよい文書作成を目指すなら、覚えて置いて損はありませんよ!
※本記事では「Microsoft Office Excel 2007」を例にしております。
周囲に罫線を配置する
▲文書の周囲に罫線を表示させるには「ページレイアウト」タブの「ページ罫線」を選択します。
▲種類や色、線の太さなどを選択。「プレビュー」欄にどのようにページ罫線(文章やテキストなどの周囲を囲む罫線)が入るのかを確認し、「OK」ボタンをクリックします。
▲文書の周囲に罫線が追加されています。文書の内容にあわせて罫線の種類を選択することで、見栄えのよいWord文書を作成することができるでしょう。
自動的にグリッド線を表示させる
▲便せんのように、テキストの入る部分に罫線を表示させるには「表示」タブの「グリッド線」にチェックを入れます。
▲文書内に自動的にグリッド線が表示。入力したテキストは、この線に沿って並んで行く形になります。ただ、このグリッド線は印刷時には反映されない点に注意。印刷時にも同じような罫線を表示させたい場合は次の項目を参考にしてください。
印刷に反映される罫線を文書に加える
▲印刷時にも反映される罫線を文書に追加したい場合は、「挿入」タブの「図形」から直線を選択。この場合、先に紹介したグリッド線を表示させたままにしておきます。
▲グリッド線に重ねる形で直線を配置することで、印刷時にも反映させる罫線を作成していきます。少し手間はかかりますが、Word文書を印刷して使う場合のために覚えておくと役立ちます。