【Wordのアレ】全ページ共通の「ヘッダー」「フッター」を設定する方法
ページ数の多い資料などを作成する際には、各ページにタイトルなどが入っているとスッキリしたデザインになります。Wordの機能を活用すれば、自動的にページ上部(ヘッダー)や下部(フッター)に指定したテキストなどを挿入することが可能。見栄えのよいWord文書を目指すなら、ヘッダーやフッターの設定方法は覚えておいて損はありません!
※本記事では「Microsoft Office Word 2007」を例にしております。
▲ヘッダーやフッターをWord文書に追加するには「挿入」タブの「ヘッダーとフッター」の項を使用します。まずはヘッダーを追加するために「ヘッダー」をクリック。
▲追加するヘッダーの候補が表示。デザインの異なるパターンが多数用意されているので、文書の内容に合ったものなどを選ぶと良いでしょう。ここでは例として一番上の「空白」を選択します。
▲「テキストを入力してください」と表示された部分にテキストを打ち込めばシンプルなヘッダーの完成。ウィンドウ右上の「ヘッダーとフッターを閉じる」ボタンをクリックすればヘッダー作成作業は完了です。
▲フッターの追加作業もほぼ同じ手順。「挿入」で「フッター」を選んだのちフッターのデザインを選択してテキストを入力します。画像は「空白(3箇所)」を選んだ場合の例。このデザイン例では3つのスペースに自由にテキストを入力可能です。
▲今回ヘッダーやフッターの例として紹介したシンプルな「空白」パターンの他にも用意されたデザインは多数。図形などの入った凝ったデザインも用意されているので、作成するWord文書の内容に合わせて活用すれば美しい文書作成に役立つでしょう。