【iPhoneのアレ】楽しい? 迷惑? 撮影場所まるわかりの「写真を地図に表示」させる方法
日常の何気ないシーンをスマホで撮るなんて当たり前ですよね。iPhoneにはそんな写真をどこで撮ったのか地図上に並べてくれる機能があります。こうやって写真を振り返るのはけっこう楽しいですよ!(……もしくは、焦る)
写真の撮影場所をマップで確認する!
▲「写真」を起動して、メニューバーの「写真」をタップ
▲地名などが表示されている部分をタップしてみましょう。
▲「位置情報が記録されている写真」がある場合、地図上にその写真のサムネールと撮影場所が示されますね。これは楽しい!
でも、写真の扱いには注意が必要?
位置情報付き写真を「メール」や「メッセージ(Messages)」で送信すると、受信者側でも撮影場所が確認できてしまいます。そうした事態は避けたいかな~という方、以下の方法で位置情報の記録を無効化しておくとよいでしょう。ちなみに、LINEやFacebookなどのSNSは、投稿写真の位置情報(などのExifデータ)を自動的に削除する仕様になっているようです。
撮影場所を記録しないようにする
▲「設定」を起動して、「プライバシー」をタップします。
▲「位置情報サービス」をタップします。
▲「カメラ」をタップします。
▲「許可しない」をタップすればOKです。逆に位置情報を記録するようにしたい場合は「このAppの使用中のみ許可」を選んでおきましょう。
▲これで安心して撮影できるわけです。
↓ こちらのようなライフログマニアな方なら、むしろ積極的に位置情報を記録したいのだとは思いますが!
自分のPCに「キーロガー」を仕込んだ男 10年分の入力データから判明した「最も押したキー」とは?
↓ iPhoneのアレのバックナンバーです。