【鉄道のアレ】北海道に『青春18きっぷ』で行くなら「新幹線オプション券」がお得なの?
2016年3月26日の北海道新幹線の開業は、18きっぱー(青春18きっぷのユーザー)にも大きな影響を及ぼしました。「青春18きっぷ(11,850円)」だけで、特急に乗車して抜けられた青函トンネル区間の特例が、ダイヤ改正によって廃止。代わりに、2,300円の「青春18きっぷ新幹線オプション券」を購入することで、青函トンネル区間の奥津軽いまべつ駅~木古内駅間の新幹線に乗車できます。
オプション券のお得度を検証
青森県と北海道をオプション券を使わずに行き来する方法は主に2つ。1つは新青森駅~新函館北斗駅間の新幹線利用。もう1つは青森から函館までフェリーを利用する方法です。まずは運賃を比較します。オプション券2,300円に対し、新青森駅~新函館北斗駅間の新幹線は7,260円。青森~函館間の青函フェリーは1,540円です。
利便性はどうでしょうか。
青春18きっぷ新幹線オプション券は奥津軽いまべつ駅と木古内駅の両駅に停車する新幹線しか利用できません。該当列車は上下それぞれ7本ずつです。ただ、木古内駅はともかく、奥津軽いまべつ駅(在来線は津軽二股駅)は接続が悪く、実際に利用できる列車はその半分程度になるので、効率的ではありません。
となれば、1日13往復設定されている新青森駅~新函館北斗駅間の新幹線が時間的には圧倒的に有利になります。
青森駅と五稜郭駅から乗り場まで、それぞれ徒歩で30分かかりますが、青函フェリーも侮れません。1日8往復と少なめですが、深夜帯に運航する便もあるのがポイント。仮眠できます。
このように検証してみるとオプション券は避け、差額の4,960円を奮発して本数の多い新青森駅~新函館北斗駅間を利用する方が、残りの青春18きっぷを有効に使えます。とことん安くいくなら、深夜帯の青函フェリーの利用です。
2016年は並行在来線の3セク化で、青春18きっぷの旅は複雑になる一方。さまざまな選択肢の中から、自分に合った旅を計画しましょう。