【100円グッズ】激安「自転車パンク修理セット」って使えるの? 各ショップ商品の実力を試してみた

セリア『自転車用パンク修理セット』2種類  オススメ度:★★★★☆

d01

セリアでは、2種類パンク修理セットが店頭に並んでいるのを確認できたので、両方をチェック。今回チェックした100円ショップのうち、複数のパンク修理セットを販売していたのはセリアのみです。

d02

2種類はどちらも同じ商品名ですが、こちらは“株式会社グリーンオーナメント”製。タイヤレバー2本、ゴムのり、虫ゴム1本、パッチ5枚、紙ヤスリのセットで108円です。

d03

ヤスリで傷をつけゴムのりを良く伸ばし、乾いたらパッチを貼りつけてチューブの穴を塞ぎます。セリアのパンク修理セット1つめも、問題なくパッチを貼りつけることができました。修理作業には全く問題なく、タイヤレバー入りなのとパッチ枚数が多いのも便利です。

d04

もうひとつの『自転車用パンク修理セット』は“(株)日本パール加工”製。セットの内容もゴムのり、パッチ3枚、サンドペーパー、と異なります。

d05

これまでに紹介したパンク修理セットでは、穴を塞ぐパッチは黒字にオレンジの縁取りがしてありましたが、このセットのみ真っ黒なのが特徴。ゴムのりを伸ばして乾かし、パッチを貼るという作業自体はほかのセットを使用する場合と変わりません。こちらも問題なくパンク修理を行うことができました。

100円グッズでもパンク修理にはどれを選んでも実用性十分!

e01

パッチを使用しても修理作業後にチューブに空気を入れてみても、空気の漏れはナシ。また、再度タイヤと一緒にホイールに取り付け、しばらく走ってみても不具合が起こるようなこともナシ。パンク対策は、どの100円ショップの修理グッズでも十分と言える結果が判明しました。ただ、今回のチェックでは上手くいったもののチューブ自体、またパッチの個体差によってうまくパッチが貼りつかない場合も考えられ、その場合は別のセットを試すか、チューブ自体を交換してしまうのが良いかもしれません。

自転車のチューブに空いた穴を塞ぐことができる、といった性能面はどれを使っても問題ナシですが、これまで紹介してきたように、セットにより含まれる道具の内容は異なるので必要なものが揃ったものを選ぶと良いでしょう。ホイールからタイヤを取り外す際のタイヤレバーが欲しいようなら、ダイソー、キャン・ドゥ、セリア(グリーンオーナメント)のものがオススメ。レバー目当てであれば、ホイールやタイヤを傷つけにくいプラスチック製のレバーの入ったダイソーを選ぶのが良いんじゃないでしょうか。

収納を考えるなら、道具全てをまとめてケースに入れることができるキャン・ドゥがオススメです。また、タイヤの中に入って隠れてしまうチューブの色合いにも気を使いたい場合には、目立たない真っ黒なパッチのセリア(パール加工)のものを選ぶといった手もあります。

知っておきたい「100円ショップ」で使えるアイテム11選!(ガジェットからグルメまで)

2016062090

2 / 2ページ