【コンビニ冷凍ピザ戦線】ファミマのピザも本格うまい! マルゲリータなど3種どれが一番おすすめ?
最近、セブン-イレブンで直径25cmのフルサイズピザが発売されて話題になりましたが、ではコンビニ他社のピザはどんなもんなのか? 今回はファミリーマートPBの冷凍ピザ3種を実食したところ……サイズは冷食らしいミニサイズですが、負けじとこだわりの商品で、なかなかの美味しさでしたのでご紹介いたします!
①『チーズピッツァ』 110g 238円
おすすめ度 ★★★★☆
モッツァレラ、ゴーダ、ゴルゴンゾーラの3種のチーズを使用した一品。直径は約15cmと、スーパーなどでよく見かけるミニサイズ。内容量は110gで、カロリーは317kcalとなります。
調理方法はオーブン(250℃)で8~9分、オーブントースターの場合は800Wで7~8分程度。電子レンジの解凍機能などで解凍してから焼成すると、中まで火が通りやすくなるようです。出来上がりはふっくらときつね色に焼き目がついて、チーズの香りもなかなか濃厚!
一口食べると、ゴルゴンゾーラの強い塩気と特有の風味が全開! この値段でこの青カビ独特のクセとアタックががっつり味わえるのは貴重では? 周縁部分はゴーダチーズとモッツァレラのまったりとしたコクが効き、他のトッピングが無くともチーズの風味の変化で十分楽しめる一枚でした!
②『マルゲリータピッツァ』 170g 298円
おすすめ度 ★★★★☆
こちらは王道のマルゲリータ。サイズはチーズピザと同じく直径15cm程度ですが、角切りトマトなどのトッピングが加わって内容量は170gにアップ。カロリーは370kcalとなっております。
オーブン(250℃)で11~12分とやや長めの調理時間で取り出してみると……バジルと角切りトマトの存在感はもちろん、オリーブオイルがたっぷりかかった見た目からして美味しそうな一枚! 一口食べると若干オイリーさが気になりますが、フレッシュなトマトの歯ごたえとオリーブオイルの風味が冷食離れした満足度です。これまたレベルが高い!
生地はちょい薄めでサクサク感重視。ちょっとスナックっぽいわかりやすいクリスピー感に寄せていて、食べ応えと満腹度はフツーかも。さすがにこのあたりは宅配ピザにはかないませんが、トッピングの味わいの満足度はそれに匹敵するレベルで侮れない出来でした!
③『ダ・イーサ ピッツァプロヴォラ』 186g 498円
おすすめ度 ★★★★★
こちらは中目黒の人気ピザ店「ダ・イーサ」の山本尚徳シェフが監修するピッツァシリーズの一枚。昨年先行販売され、現在は『ダ・イーサ ピッツァマルゲリータ』が東北、関東、東海地方の一部店舗にて数量限定で販売されているようです。内容量は186g、カロリーは100gあたり245kcal。ナポリの世界ピッツァ選手権で連続入賞した世界一のピザ職人による本格派という触れ込みで、お値段は1枚500円弱!
調理は冷蔵庫や常温や電子レンジで解凍後、好みの焼き加減でOK。オーブンレンジ(250℃)で約3分30秒~4分30秒が目安のようです。イタリア産燻製モッツァレラとグラナパダーノを使用したチーズが、また大きくカットされたハムの上にがっつりと乗っております。オリーブオイルの香りも良く、さすがに美味しそう!
手に持つと重みで垂れ下がるので、指で挟んで食べたほうがよさそう。肝心のお味ですが、生地のふっくら感が抜群ッ……。モチモチ食感と食べ応えが抜けて良く、お店で食べる石窯焼き感が全開です。トッピングもシンプルながらボリューム抜群で、お味も言うことなし。価格とミニサイズだけがちょっぴり残念ですが、運良くファミマで見つけたら即確保しとくべき美味しさですよ!
<参考リンク>
ファミリマート|冷凍食品