アマゾンで“買い”の薄型モバイルバッテリーはどれ? 人気6製品をガチ検証して見つけた超コスパモデル!
薄型のモバイルバッテリーをお探し中だったりしませんか? どれを買おうかな〜とAmazon.co.jpをチェックしてみると……種類多すぎ! なので、とりあえず売れ筋の製品に絞ってガチ検証してみました。はたしてクチコミ評価どおりの性能なのでしょうか。おすすめ品を選んでみたので、お買い物のご参考にでもどうぞ m(_ _)m
今回はダークホース的な製品が見つかりましたよ。
検証したモバイルバッテリー
Amazon.co.jpで売れ筋のモバイルバッテリーをピックアップした。選定基準は「薄型」「評価が100件以上」という比較的人気の高いもの。薄型とは、バッテリーセルにリチウムポリマー型を採用しているものと考えてよい。参考価格は2016年11月2日時点のもの。
- ① Solove power bank-s1 ¥2,590
- ② MOCERO LAVO-5000 ¥1,699
- ③ TSUNEO 10000mAh ¥2,330
- ④ Thinny 8800 ¥1,980
- ⑤ cheero Power Plus version Plate ¥4,180
- ⑥ Lumsing Glory P1 mini ¥1,200
検証方法
検証方法についてはこちらを参照。
電流スコアについて
出力ポートへ保証した電流値と実測最大負荷(電源能力)との比率(%)。 例えば、2.0A供給のポートを備え、電源側の実測最大負荷が4.0Aの場合は 200(%)となる。スコア100を切ると公称値を満たしていないことになる。
容量スコアについて
実測容量と公称容量との比率(%)。例えば、公称値10,000mAhのバッテリーの実測が8,000mAhだった場合、スコアは80となる。実測容量にはDC-DC変換回路のロスも含まれているため、スコア100の製品はないと考えてよい。80前後が妥当、60を切る製品は相当に問題だ。
※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果、安全性等を保証するものではありません。個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。また分解等の検証は専門知識を持つ者が行なっております。真似しないようご注意ください。
検証結果まとめ
数値まとめ
放電グラフ
※今回チョイスした薄型モバイルバッテリーの中には普段の検証で行なっている2A放電に耐えられないモデルがあるため、放電試験の負荷電流は 1A(5Ω)で行った。したがって、放電時間の値は従来の2A試験の倍になっていることに注意。
電流・容量スコア
▲電流スコアは100を超えると優秀(公称値を満たす性能)、容量スコアは100に近いほど優秀(公称値に近い容量)。
以上の結果を踏まえると、ベストな薄型モバイルバッテリーは意外なダークホースに!?
結論が気になる方はいますぐこちらのページへ飛びましょう!
次ページからは製品ごとの検証結果となります。