地元を制するチェーンは? コンビニ・牛丼・ファーストフード・コーヒーショップ店舗数まとめ
これまで全国展開するコンビニ・飲食チェーンの店舗数を調べてきましたが、ラストに各都道府県の店舗数最多チェーンをまとめてみました。主なコンビニ、ファーストフード、コーヒーショップ、牛丼チェーンで、その土地を(店舗数的に)制するチェーンはいったい!?
目次・コンテンツ
各都道府県の店舗最多数チェーンは?
各都道府県においてもっとも店舗数の多いチェーンをピックアップしました。
※ファミリーマートの店舗数はサークルKサンクスとの合計です。
いくつか気になる点を以下にまとめてみました。
- ファーストフードはマクドナルドが46地域を制する(島根県のみモスバーガー)
- 牛丼屋はすき家が45地域を制する
- コンビニはセブン優勢(23地域)、ファミマ15地域、ローソン8地域
- コンビニはファミマが東京・愛知・大阪を制する
- コーヒーチェーンはスタバ優勢(25地域)、ドトール9地域、コメダ9地域
コンビニ業界の店舗数争いはやや混戦状態に。サークルKサンクスと統合したことでファミマが東京・大阪・愛知の大都市圏を押さえたあたりが大きなトピックでしょうか(大阪は統合前からファミマが最多店舗地域でしたけど)。セイコーマートは北海道最強のコンビニとして1,085店を展開していますが、セブンが949店と迫ってきています。北国戦線も見逃せませんね〜。
同じくまだ混戦模様なのがコーヒーチェーン。コメダ珈琲店が関東展開を強めてくれれば面白いことになりそう(mitok編集部の近所に来てほしいw)。
ファーストフードはマクドナルドによる天下統一状態。そりゃぁ、マクドナルドの記事が人気なわけだ……。同じく牛丼チェーンも全国がすき家色に染まるのは時間の問題なのでしょうか。
最後にこれまでの各業界の店舗数調査を以下にまとめておきます。