ダイソーの「5本100円アルカリ乾電池」買うならどれが大丈夫? 5製品をガチ検証してみた

100円ショップのダイソーに行くと、オリジナルのアルカリ乾電池が何種類も売られていますよね。どれも5本で100円(税別)だったりしますが、性能的に差はあるのでしょうか? そこで検証データをまとめてみました。どれを買おうか迷ったりしていたら、ご参考にどうぞ m(_ _)m

5種類の単3形アルカリ乾電池(5本108円)をピックアップ

DAISO&S

02_cell-a

【AA】ALKALINE

03_cell-a

DAISO&HZ

01_cell-a

ALKALINE new

04_cell-a

DAISO&HW

今回ピックアップしたダイソーのアルカリ乾電池は単3形・5本108円(税込)のモデル5種類。そのうち4モデルは過去の検証データ、『DAISO&HW』は最近よく見かけるようになったもので、新規にガチ検証しています。かつては6本108円(税込)のモデルもあったのですが、近頃mitok編集部のご近所店舗では見かけなくなったため除外しました。

ダイソーのアルカリ乾電池、性能はどんなもん?

以下はダイソー製品を含めた各種アルカリ乾電池の検証データまとめです。青色の項目がダイソー製品となっています。

検証|ハンダマスターかしま

0.9V終始時間は『DAISO&S』がトップ(202分52秒)

2.2Ωのセメント抵抗を乾電池につなげ、終止電圧(乾電池の寿命となる電圧、アルカリ乾電池は0.9V)に下がるまでの時間を計測したものです。もっとも長く使える乾電池の指標となります。値はいずれも2回のテストで好成績だったものを採用しています。

60分後電圧は『DAISO&S』がトップ(1.117V)

乾電池に余力がある60分経過時点で高い電圧を維持できているかどうか。高電圧の乾電池は内部抵抗が低く、高電流を継続して流せていると推定できます。

推定実測容量は『DAISO&S』がトップ(1,633mAh)

1Ahあたりの単価は『DAISO&S』が最安(13.2円)

以上を踏まえると……

ダイソーのおすすめアルカリ乾電池は『DAISO&S』!

02_cell-a

ダイソー製アルカリ乾電池では全項目でトップだった『DAISO&S』がおすすめ、という結論に。たまたま(かなり)良好なロットを手にした可能性はあると思いますが(他メーカー製品と比べても好成績ですし)、ひとまず迷ったらグリーンの5本セットをゲットしてみてはいかがでしょうか。

ところで、最近見つけた『DAISO&HW』は?

最近ダイソーで見つけた『DAISO&HW』ですが、今回のガチ検証では評価できる点は見当たらず、残念な結果となりました……。

※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果を保証するものではありません。ロットの違い、個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。また本企画で紹介している商品は地域や季節等などによって取り扱っていない場合もございます。あらかじめご了承ください。