ローソンスイーツ春の陣! 贅沢エクレア&抹茶チーズタルトから始まる注目甘味をまとめてみた

とりあえずスイーツ漁りにローソン行くかぁ〜、と自然と思い浮かべる程度にはコンビニスイーツの中でブランド感のある「ウチカフェスイーツ」。春の訪れとともに新作が続々と登場するようです。

準備はいいですか?(なんの?) ローソンスイーツ春の陣、注目のコたちをまとめてみましたよ!

【4月3日発売】プレミアムショコラエクレール(295円)

随分と繊細なエクレアですね! ホットドッグみたいにもりもり食べるやつとはちょっと違います。上にはガナッシュ、中はたっぷりの濃厚ビターななめらかチョコクリーム。かなりのリッチテイストでおいしいですよ!

【4月3日発売】能登大納言と抹茶のチーズタルト(195円)

花畑牧場が製造する抹茶チーズタルトですね。チーズ感以上に、辻利一本店の抹茶クリームが味わえる和スイーツ。大粒の能登大納言あずきは中にも使われています。落ち着いた甘味とほっくりした食感が贅沢ですね〜。

【4月11日発売】ふわふわ抹茶プリン(195円)

辻利一本店の宇治抹茶を使った抹茶プリン……の上に、ふわっと泡立てたような抹茶がのっています! まぁ、繊細な和スイーツですよね。北海道産ゆめむらさき小豆も使われていますよ。

【4月18日発売】甘夏のヴェリーヌ(320円)

熊本県産の甘夏を使った頬が落ちそうなヴェリーヌ。ブラッドオレンジのゼリーで甘夏の甘みとほろ苦さが際立っておいしい! フルーツ系デザートがお好きな方にはたまりませんねぇ。

【4月18日発売】柏餅 こしあん(150円)

これは渋い、名脇役のような地味菓子ですが、確かにおいしい安定ぶり。こし餡をもっちり柏餅で包んだ和菓子の定番です。北海道産きたろまん小豆を使っています。

【4月18日発売】マチカフェフローズン キャラメルコーヒー / 宇治抹茶(各295円)

電子レンジでチンして食べる『マチカフェフローズン』。新作としてブラジル産コーヒー豆を使った『キャラメルコーヒー』、辻利一本店の抹茶を使った『宇治抹茶』の2種類が登場予定です。

【4月25日発売】食べマスリラックマ(各280円)

また君たちかね! と思ったら、今度のリラックマ(プリン味)&コリラックマ(ミルク風味)の練り切り和菓子は、お顔だけでなく、カラダも。これはもうちょっとしたフィギュアではないですかね。

【4月25日発売】モンブラン(295円)

モンブランはオールシーズンで食べたいもの。マロンムースをたっぷりと使ったボリューム感&上品なお味の一品です。フランスのマロン製品メーカーの老舗、サバトン社のマロンピューレ入りのマロンケーキが特徴なんですよ!

【5月2日発売】混ぜて食べるモーモーチャーチャー(295円)

モーモーチャーチャー……マレーシアで「ごちゃまぜ」を意味するデザートなんです! あんみつのようなルックス。トッピングの豆やさつまいもの甘露煮をココナッツミルクプリンと練乳ソースで混ぜて食べる → (๑´ڡ`๑) ちなみに成城石井でも人気のスイーツですね。

【5月2日発売】ミント&レモングラスの香るフルーツポンチ(295円)

香料を使っていないのにこの鮮やかな香りと味わい。ミント、レモングラス、ブラッドオレンジの各種ゼリーを氷に見立て、パインとキウイをあわせたフレッシュなフルーツポンチですよ!

【5月2日発売】宇治抹茶の生どら焼(160円)

ローソンの「生どら焼」シリーズ、皮のしっとりもちもち感がたまらなくおいしいですよね? 新作の中身は辻利一本店の抹茶ホイップと北海道産きたろまん小豆。この安定した素材をふっくらと包んだら、そりゃしあわせな味わいになりますわ!

【5月9日発売】あん&チーズホイップの和風パイシュー(160円)

あんとチーズだってーーー!? おいしいからご安心を。kiriクリームチーズとゆめむらさき小豆の粒あんを包んだパイシューです。餡の甘みにほどよく溶け込むチーズホイップクリームのコク……アリでしょう!

【5月16日発売】クリームコーヒーゼリー(180円)

酸味の少ないコーヒーで作られたゼリーにコーヒームースものせました。北海道産生クリームを使ったホイップが、ビターなコーヒゼリーとよく合います。食後のコーヒーをやめて、満足度の高いコーヒーゼリーにします?