百年の歴史をもつふりかけ『旅行の友』知ってる? 大正生まれの広島名物らしいのでお土産におすすめ

広島の“食”といえばお好み焼きや牡蠣などが有名ですが、それ以外にも名産・特産品は多数。100年以上の歴史を持つふりかけ『旅行の友』をご存知でしょうか。

大正初期から販売され、自然の味を大切にしたというふりかけ。広島県外では名物としてあまり知られていないかもしれませんが、これが実は非常にご飯の進む味わいなんです。

田中食品株式会社『旅行の友』200円

おすすめ度 ★★★★☆

『旅行の友』は広島市内の百貨店、スーパー、広島空港売店などで販売。写真の袋入りのモノのほか、大正時代のデザインを復刻した缶入りのモノも販売されています。

パッケージには広島の特産品が認定される“ザ・広島ブランド”のロゴが入っています。

裏面には原材料名などのほか、『旅行の友』は大正初期に作られ、自然の味を大切にした味でカルシウムも多く含まれるといった解説も。1食(2.5グラム)あたりのエネルギーは9.5kcalです。

開封したあとも再度しっかり閉じることができるチャック式。

茶色の粒が小魚粉末で、黄色が卵、そこに細く刻まれた海苔とごまが加わったシンプルな構成が『旅行の友』の特徴です。

お味は?

使い方は一般的なふりかけと同じで、ご飯にかけるなどしてすぐに食べることができます。

醤油ベースで甘辛い味付けの小魚粉末は、魚ならではの風味が濃厚でカリッとした歯触り。さらに甘い卵の味わいと海苔、ごまの香りも加わり非常にご飯の進む味わいです。100年以上の歴史を持ち、パッケージはレトロな雰囲気の『旅行の友』ですが、味は古さを感じさせることなく今食べてもしっかりとした美味しさがあります。

ご飯にかけるほか、混ぜ込んでおにぎりになどにしても良し。小魚の風味の効いたおにぎりとして楽しむことができます。広島県外ではあまり見かけることはないかもしれませんが、旅行や出張などで広島を訪れた時には試してみてはいかがでしょう。あまり知られていない広島名物として、お土産に買って帰っても喜ばれるんじゃないでしょうか。

<参考リンク>
旅行の友 | ザ・広島ブランド