コストコ初心者のための「超定番フード」おすすめ6選!

会員制スーパーのコストコ(Costco)、行ったことありますか?

2017年9月1日には静岡県浜松市に国内26号店がオープンしますね。これを機に会員になろうと考えている方もいるでしょう。

そんなこれから “初コストコ” を控えた方に「コストコ超定番フード」をご紹介! 日ごろの食卓で活躍するスタンダードな食材、でもどの食材もコストコらしいものたちです。

コストコに初めて行ったら、おそらく食材選びに迷うはず。まずは超定番品からお試しください!

〈本企画はPR記事です。コストコ関連コンテンツは mitok編集部で独自に作成、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』関連コンテンツは株式会社クレディセゾン監修のもと作成しています〉

※2017年8月30日追記:コストコの発表によると、2018年2月1日以降からコストコで使用できるクレジットカードは Mastercard のみとなります。詳細はこちらご覧ください

※本企画で紹介している商品は時期等によっては取り扱っていない場合があります。また価格は購入時のものです。変動している場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【定番パン】ディナーロール

税込458円|約36個入り|1個あたり約13円

アレンジレシピも多い人気者!

コストコの定番といったら『ディナーロール』でしょう。ビニール袋に無造作に詰められたおよそ36個のパン。素朴な甘みと香りで安定したおいしさ。密度感があって満足度も高いんです。そのままでもトーストして食べてもOK。アレンジレシピが豊富な点も人気の理由ですね。食べきれない分は冷凍保存も効きますよ。

【定番パン】ラグジュアリーミニクロワッサン

税込698円|約15個入り|1個あたり約47円

甘みとバターの香りがおいしい!

パン好きなら『ラグジュアリーミニクロワッサン』もぜひ押さえておきたい一品です! ほどよく食べやすいサイズのクロワッサン。バターの香りがよく、軽めのトーストで外はサックリ、中は甘みがあってモッチリ感のある食べ心地に仕上がります。小腹満たし用におやつ代わりとして食べるのもアリですよ。

【定番チキン】グリル チキンレッグ

税込998円|6本入り|1本あたり約167円

気軽に骨付き鶏もも肉を頬張れる!

コストコの肉系食材は人気商品が多いですが、中でも『グリル チキンレッグ』はお値段的に買いやすく、家族もよろこぶ一品でしょう。ロースト済みの骨付き鶏もも肉が6本で1,000円を切る価格。定番パンともよく合いますね。控えめな味付けなので、バジルやローズマリーなどのスパイスで好みに調整してみましょう。

【定番シーフード】シュリンプカクテル

税込1,880円|約40尾入り|1尾あたり47円

ぷりっぷりのエビは使い勝手バツグン!

ちょっと値は張りますが、『シュリンプカクテル』はコストコ常連ならリピ買い必至の定番フード。40尾ほどのボイル済みシュリンプ(えび)は旨味たっぷり&ぷりっぷり食感で実においしい! メインおかずにもなるし、サラダやサンドイッチとも相性よし。ワインのお供にも最高です。カクテルソースとレモンでどうぞ!

【定番スイーツ】トリプルチーズタルト

税込1,280円|約1.27g|約12食分(1食100g想定)

直径30cm級の大型スイーツ!

コストコの醍醐味は大ボリュームの高コスパスイーツ。その定番品『トリプルチーズタルト』は直径約30cmの大型タルトです。3種のチーズのコクを活かした風味で、高密度な仕上がりが特徴。アメリカンな過剰な甘さということはなく、実に上品で食べやすいバランスです。これで数日は美味おやつを楽しめますよ。

【定番コーヒー豆】ハウスブレンド

907g|約60杯分(15g/1杯想定)|生豆生産国 ペルー

スタバ製造の深煎り系コーヒー!

コーヒー好き、豆から挽く家庭なら『ハウスブレンド』がおすすめ。コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」のものですが、製造元はスターバックス コーヒー。つまり、スタバの定番「ハウスブレンド」類似品なんです。ということは当然、深煎りテイストのシアトル系コーヒー。この手の味が好きならぜひ日常生活に取り入れてみてください。ここ数年、価格は1,500〜1,800円あたりで変動していますが、100gあたり200円弱で購入できる場合がほとんどなので、どのみち高コスパコーヒー豆であることは間違いないですよ!

初めてコストコへ行くなら『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』を持っておきたい!

みなさん、コストコでは支払いに使えるクレジットカードの種類が限られていること、ご存じでしょうか。基本的にはアメリカン・エキスプレス®・カード、またはAMEX提携カードしか使えません。VISA、MasterCard、JCBは使えず、例外的に「コストコオリコマスターカード」が使用可能です。

そこで mitok的には、コストコ用クレジットカードとして『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』を作っておくことをおすすめします!

その理由は?

 年会費が実質無料!
ファミリーカードを4枚まで発行可能!
永久不滅ポイントが貯まる!

メリットをひとつずつチェックしていきましょう。

年会費が実質無料!

簡単に説明すると、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』は年会費が実質無料で使えるAMEXカードなんです。

年会費は1,000円(税抜)ですが、初年度は無料。さらに一年間に一度でもカードを使えば、次年度の年会費は無料になるので、安心して持っていられますね!

ファミリーカードを4枚まで発行可能!

コストコでクレジットカード払いする場合、会員カードとクレジットカードの名義が同一である必要があります。たとえば、奥さん名義のコストコ家族カードで入店し、旦那さん名義のクレジットカードで支払う、ということは基本的にできません。

でも、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』なら「ファミリーカード(家族カード)」を4枚まで発行できるのです! これで奥さん用のコストコ家族カードとクレジットカードが簡単に用意できますね。

「ファミリカード」は年会費無料なので発行しておいたほうがお得ですよ!

永久不滅ポイントが貯まる!

お買物でポイントが貯まる点もクレジットカード払いのメリット。『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』なら有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まります。これはセゾンカードならではの強みですね。

▲永久不滅ポイントの獲得例。

永久不滅ポイントの還元率は1,000円ごとに1ポイント。コストコは高額会計になりがちなので、ポイントはかなり貯まるはず。ポイントはショッピングで利用した支払いに充当したり、「Amazonギフト券」などに交換したりできますよ。