イケアで売ってるUSB充電器ってどうなの? KOPPLAシリーズ製品をガチ検証してみた結果……

イケア(IKEA)は家具だけでなく、リーズナブルなオリジナル電気小物も豊富です。乾電池やLED電球など非常に安いですよね。その中にはスマホやタブレットなどの充電に便利なUSB充電器『KOPPLA USB充電器』もあります。KOPPLA(コップラ)はイケアの電気小物シリーズのブランドです。

USBポートは3個、イケアらしいシンプルなデザインで、カジュアルに使えそうです。だからカジュアルに使えばいいと思いますが、中身が気になる人もいるかもしれないので、ちょっと検証してみましたよ!(編集部)

イケア製USB充電器|KOPPLA|1,299円

内部基板

負荷テスト

リップル電圧(ノイズ)

検証結果

  • USBポート数 3
  • コントローラ iW1699-02
  • USB固定 ハンダ3個所 強度○
  • 2.0A負荷時電圧 5.06V
  • 識別電圧 Apple 2.4A 自動(Fintek F75198A)× 3ポート
  • 最大供給電流
    • ポート合計 4.24A(公称値3.4A)
    • 過電流保護 4.3A
  • 2.0A負荷リップル 110.7mV

総合評価 ★★★☆☆(3.0)

結論からいえば、“買うなら止めないUSB充電器” だろう。

KOPPLAシリーズのUSB充電器は、Apple 2.4A / Android自動認識ポートを 3つ搭載している。ポート全体の負荷テストでは、公称値3.4Aに対し、過電流保護は 4.3A で発生。4.5V降下時は 4.24A となっており、公称値を上回る結果となった。ただ、mitok的基準でいえば、最大負荷は7.2A(2.4A×3ポート)まで欲しいところではある。全ポートで同時に 2.4A急速充電するだけの容量はない点は認識しておきたい。なお、過電流保護機能は電流が安全範囲に戻ると自動復帰するので、一時の容量オーバーで充電が途切れてしまうことはない。

ノイズに関しては2.0A負荷時の電圧リップルは 110.7mVと高め。pk-pk値(極値の最大差)も 838mAで、あまり良い電源波形とはいえないだろう。

基板の工作精度は悪くない。コンセント端子の配線は圧着接続で、はんだは使用されていなかった。

KOPPLAシリーズのUSB充電器は、大量のデバイスを充電したいヘビーなガジェット好きには向かないが、バランスのとれた製品ではあるだろう。

※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果を保証するものではありません。個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。また分解等の検証は専門知識を持つ者が行なっております。真似しないようご注意ください。