コストコのガソリンスタンドが安くてお得! 利用前に知っておきたいことをまとめてみた
コストコのガスステーション(ガソリンスタンド)が安いって話、ご存じでしょうか?
レギュラー、ハイオク、軽油いずれの価格も街中のガソリンスタンドと比べると、1Lあたり10%前後は安い感じ。燃料代をかなり節約できますね。しかも、給油するとコストコ商品の割引クーポンまで付いてきたりして……お得すぎ!
2017年9月1日にオープン予定の浜松倉庫店(静岡県)では、先行して8月5日からガスステーションのサービスが開始されます。日常的にクルマを利用する方なら気になるサービスでしょう。
そこでコストコのガスステーションのメリットや利用前に知っておきたいポイントをまとめてみました!
〈本企画はPR記事です。コストコ関連コンテンツは mitok編集部で独自に作成、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』関連コンテンツは株式会社クレディセゾン監修のもと作成しています〉
※2017年8月30日追記:コストコの発表によると、2018年2月1日以降からコストコで使用できるクレジットカードは Mastercard のみとなります。詳細はこちらご覧ください。
目次・コンテンツ
ガスステーションはどこのコストコにあるの?
そもそもコストコ運営のガスステーションがあること自体を知らない方も多いでしょう。2017年8月1日時点ではまだ6店舗にしか併設されていないですからね。
でも、今後は増えていくはず。直近では8月5日から浜松倉庫店でガスステーションが営業開始の予定となっています。
ガスステーション併設店一覧
- かみのやま倉庫店(山形県)
- 富谷倉庫店(宮城県)
- つくば倉庫店(茨城県)
- 射水倉庫店(富山県)
- 中部空港倉庫店(愛知県)
- 岐阜羽島倉庫店(岐阜県)
- 8月5日から 浜松倉庫店(静岡県)
浜松倉庫店全体のオープン予定日は9月1日なのでご注意ください。あくまでもガスステーションのみ先行オープンです。
では、コストコのガスステーションを使うメリットって何なのでしょうか? チェックしてみましょう。
【メリット①】ガソリン価格がとにかく安い!
コストコのガスステーションの特徴はなんといってもその安さ!
たとえば、某店某日の価格設定は以下のとおり。
燃料
|
1L価格例(すべて税込※) | ||
コストコ | 他店 | 差額 | |
レギュラーガソリン | ¥115 | ¥126 | ¥11(約9%安) |
ハイオクガソリン | ¥126 | ¥141 | ¥15(約11%安) |
軽油 | ¥89 | ¥109 | ¥20(約18%安) |
※2017年7月7日現在の価格例。
街中のガソリンスタンドと比較するとガソリンも軽油も10%ほど安いんです。レギュラーなら10円ほど安くなる感覚でよいかと思います(かつてはもっとずっと安かったんですけどね!)。
どれくらい燃料代を節約できる?
コストコのガスステーションを使うと、どれくらい燃料代を節約できるのでしょうか。上記の価格例をもとに、
- 給油回数 月に3回
- 1回の給油量 30L
という給油条件で1年間の燃料代をシミュレートしてみましょう。
ガスステーション | 1年間の燃料代(すべて税込) | 差額(節約分、税込) |
コストコ | ¥124,200 |
¥11,880
|
他店 | ¥136,080 |
年間で11,880円も節約できる計算に。コストコは年会費が4,752円(税込)なので、5ヵ月で元が取れます。
つまり、クルマの利用スタイルによっては、ガスステーションのためだけにコストコに入会してもお得になるってことですね!
ちなみにコストコのガスステーションでは灯油も安価で販売しています。今回チェックした某店某日では990円/18L(55円/1L)。一般的な価格より3割ほど安いですね。
【メリット②】ショッピング割引クーポンがもらえる!
コストコのガスステーションで給油すると、レシートと一緒に「ガスステーション限定クーポン」がもらえます。
これ、コストコ商品の割引クーポンなんです。写真の例だと、『辛子明太子(切子込)』(税込1,580円)の200円引きクーポンですが、『ディナーロール』(税込458円)が100円引きになるクーポンが配布されることも。これは相当にお得です。
割引クーポンの内容はだいたい1ヵ月ごとに変わります。ぜひコストコショッピングに活用しましょう!
ガスステーションの利用前に知っておきたいコト!
セルフ方式
コストコのガスステーションはセルフ方式。タッチパネルの指示に従って操作するだけで給油できます。使い方がわからない場合でも係員が声をかけてくれるのでご安心を。
コストコ会員専用
コストコのガスステーションは基本的に会員専用です。利用するには会員カードが必要になるので、用意しておきましょう。
なお、非会員でもプリペイドカードがあれば利用可能ですが、プリペイドカードを購入・チャージできるのは会員のみ。“いつも頼める知り合いのコストコ会員” がいないと、現実的な利用手段とは言えないかもしれませんね。
支払いは現金不可! クレジットカードかプリペイドカードで
コストコのガスステーションを利用するうえで注意したいのが、支払いに現金は使えない点。使用できる決済手段はクレジットカードかプリペイドカードのみなんです。
プリペイドカードは店内で残高をチャージするのがちょっと面倒。利便性を考えるとクレジットカードを選びたいところ。支払額に応じてポイントも貯まってお得ですしね。ただし、コストコ店内での支払同様、利用できるクレジットカードは以下の2種に限定されます。
- アメリカン・エキスプレス®・カード
- コストコオリコマスターカード
※VISA、JCB、MasterCard(コストコオリコマスターカード除く)は使えない。
どちらのクレジットカードも持っていなければ、事前に作っておくことをおすすめします。
コストコのガスステーションは、燃料価格が安いうえに、お買物に使える割引クーポンがもらえるので二重にお得。さらにクレジットカードで支払えば、ポイントも貯まってトリプルでお得になりますね。
燃料代も食費も節約できるので、生活エリアにコストコのガスステーションがある方は、ぜひご活用ください!
コストコ ガスステーションの支払いなら『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』がお得!
さきほど説明したとおり、コストコのガスステーションでは現金払いができません。クレジットカード払いが便利なので、店内ショッピングにも使えるクレジットカードを作っておくのがおすすめなのですが、その際、注意したいのが、
- コストコのガスステーションと店内の支払いに使えるクレジットカードの種類が限られている
という点です。
基本的にはアメリカン・エキスプレス®・カード、またはAMEX提携カードしか使えません。VISA、MasterCard、JCBは使えず、例外的に「コストコオリコマスターカード」が使用可能です。
そこで mitok的には、コストコのガスステーション&店内の支払い用クレジットカードとして『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』を作っておくことをおすすめします!
その理由は?
① 年会費が実質無料!
② ファミリーカードを4枚まで発行可能!
③ 給油・お買物で永久不滅ポイントが貯まる!メリットをひとつずつチェックしていきましょう。
① 年会費が実質無料!
簡単に説明すると、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』は年会費が実質無料で使えるAMEXカードなんです。
年会費は1,000円(税抜)ですが、初年度は無料。さらに1年間に1度でもカードを使えば、次年度の年会費は無料になるので、安心して持っていられますね!
② ファミリーカードを4枚まで発行可能!
コストコでクレジットカード払いする場合、会員カードとクレジットカードの名義が同一である必要があります。たとえば、奥さん名義のコストコ家族カードで入店し、旦那さん名義のクレジットカードで支払う、ということは基本的にできません。
でも、『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』なら「ファミリーカード(家族カード)」を4枚まで発行できるのです! これで奥さん用のクレジットカードが簡単に用意できますね。
「ファミリカード」は年会費無料なので発行しておいたほうがお得ですよ!
③ 給油・お買物で永久不滅ポイントが貯まる!
お買物や給油でポイントが貯まる点もクレジットカード払いのメリット。『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード』なら有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まります。これはセゾンカードならではの強みですね。
▲永久不滅ポイントの獲得例。
永久不滅ポイントの還元率は1,000円ごとに1ポイント。コストコは高額会計になりがちなので、ポイントはかなり貯まるはず。ポイントはショッピングで利用した支払いに充当したり、「Amazonギフト券」などに交換したりできますよ。