マツコの番組で旨そうだった「餃子で作るラザニア」が想像以上の本格テイストで驚いた

市販のパスタソースを他のお料理に使うアレンジレシピって、試したことありますか? 7月4日放送の『マツコの知らない世界』は「パスタソースの世界」との特集で、料理研究家の小泉マユ子先生がおすすめするソースやアレンジレシピがイロイロ紹介されておりました。

なかでも気になったのが、「ミートソース+αでつくる簡単ラザニア」。意外な食材を使って超手軽にラザニアが作れるレシピで、実際に試してみたら予想以上にアリな美味しさだったので、あらためてご紹介いたします!

ミートソースでつくる簡単ラザニア 調理時間約20分

用意するもの(2人前)

  • 冷凍餃子 8個
  • ミートソース 250~300g
  • ピザチーズ 適量

茹でた餃子にミートソースとチーズを乗せて焼くだけ!?

まずはお好みの冷凍食品の餃子を用意。今回はOKストアで買える『大阪王将 業務用肉餃子』を使用しました。こちらを水餃子の要領で、沸騰させたお湯に入れて数分間茹でます。

茹でた餃子をグラタン用の耐熱皿などに入れまして……

その上からミートソースを投入! 番組では『マ・マー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース』がオススメされてましたが、近所で見当たらなかったので今回は『マ・マー 果実と野菜のうまみ豊かなミートソース』を使用しました。

その上からお好みのシュレッドチーズを乗せちゃいます。量もお好みでOKです。あとはこのままオーブンで焼くだけ! 今回はオーブンレンジで、200℃で12分程度加熱しました。

冷凍餃子の皮と餡で、ラザニア風の旨味と食感に!

本当ならパセリをトッピングしたり、欲を言えばホワイトソースなども足したいところですが、実はコレだけでもラザニアっぽい一皿になっちゃうんです。餃子の上にミートソースかけただけやん!? と思いきや……

餃子の皮は平べったいパスタのようなモチモチの食感に仕上がっていて、そこに酸味の立ったミートソースの挽肉が絡むと、確かにそれっぽい口当たり。焼き上がったチーズのコクとトロトロ感で、濃厚さとボリュームもバッチリです。

そこに餃子の餡が混じると、豚ひき肉やキャベツの食感、ニンニクの風味などがミートソースと合わさって、中華のハズが洋風の味わいをしっかり引き立てる結果に! 色物かと思いきや、妙に本格的な味わいじゃないですか……。

普通に作るとベシャメルやホワイトソースを用意するのが面倒ですし、3つの食材だけで超簡単にラザニアができるのはけっこう嬉しいかも。まとめ買いした冷凍餃子や、ちょっと余ったミートソースの消費用レシピにもオススメです!