コストコ食材レシピ! ロティサリーチキンで鶏ガラスープをとって激旨ラーメンを作る方法
コストコ名物といえば、チキンの丸焼き・ロティサリーチキン。700円程度のお手頃価格で一匹丸々手に入る人気商品です。パーティ気分で解体して普段使いでも活用している! という方は多いと思うのですが、そこで処理に困るのが結構ある骨の部分、いわゆる“鶏ガラ”です。
ロティサリーチキンは骨ぎわのお肉にまでしっかり味がついているので、こそげとって骨までしゃぶってしまう人は多いと思うのですが、もっとしゃぶり尽くしたくて、鶏ガラスープをとってみました。このスープが旨いったら、もう!
さらに麺を入れてラーメンにしてみたら、かなり上品な濃厚鶏ガララーメンが25分で出来ましたよ。ロティサリーチキンの〆はもう、ラーメンで決まりです!!
目次・コンテンツ
インスタントラーメンなら何でもOK
ロティサリーチキンの鶏ガララーメン 材料 所要時間1時間
- ロティサリーチキンの骨 1羽分
- 骨についていたお肉 適宜
- 袋ラーメン お好みのもの
- 薬味 お好みのもの
水から煮るのがポイント
鍋に骨を入れたら、ヒタヒタになる程度に水を注ぎ火にかけます。骨からしっかりとダシがとれるよう、水から中火で煮ていきましょう。
沸騰したら20分煮出す
骨にまで塩味が効いているからでしょうか、めっちゃ沸騰します。グラグラ〜っと沸いたら、少し火力を落として20分くらい煮出してみてください。
濃厚白濁スープの完成!
スープがこれくらい白くなれば、ほぼほぼ完成です。今回はこの後ラーメンのスープにしますので、ここで火を止めます。味見をして、薄いと感じた方はお好みの濃さまで煮詰めてください。
骨の破片がスープに入っているので、スープをザルで漉しておきましょう。
パッケージを参考にラーメンをつくる
漉したスープを、パッケージに書かれた分量とりわけ、手順を参考にラーメンを作ります。スープにはすでにロティサリーチキンの塩分があるので、スープはほんの少しでOK。味見をしながら、少量づつスープを加えるようにしてください。
今回のこのラーメンの場合、スープの粉は小さじ0.5杯程度だけ使いました。
完成!インスタントとは思えぬクオリティ!!
パッケージ通りに茹でたら、骨まわりのお肉と薬味を盛り付けて、完成です!
ひと口すすると…なんということでしょう! わたしの知っている袋ラーメンではありません!! 本格的に何時間も煮込んだかのような濃厚スープが、いつものインスタントラーメンのクオリティを上げまくっています。骨まで旨いだなんて。ロティサリーチキン、怖い子……!!
ロティサリーチキンの鶏ガラから煮出すチキンスープは、ラーメンだけでなくいろんな料理に活用可能。スープは冷凍保存もできるので、ロティサリーチキンの締めは鶏ガラからスープをとるというのを習慣にしてみてはいかがでしょう? 顆粒ダシやチキンブイヨンでは味わえない本格的な味は、やみつきになりますよ! みなさんもぜひお試しくださいね。