コンビニで電池を買うならどれがおすすめ? 6製品をガチ検証してみた結果……

コンビニでアルカリ乾電池を買おうとすると、わりと種類が豊富で値段もピンきりなせいで迷いますよね。とにかく安いモデルを選ぶか、信頼できるメーカーのちょいお高めモデルを選ぶか。

そこで大手コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)で販売している単3形アルカリ乾電池6製品の性能をガチ検証してみました。

性能で選ぶならどれがおすすめ? コスパで選ぶなら? お買物のご参考にどうぞ〜m(_ _)m(編集部)

検証|ハンダマスターかしま

ピックアップした単3形アルカリ乾電池

今回の検証では大手コンビニ3社(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)で販売している単3形アルカリ乾電池をピックアップ。ラインナップは以下のとおり。なお、地域によって取扱商品が異なる可能性がある点についてはご了承いただきたい。

  • セブンプレミアム アルカリ乾電池|307円/4本
  • ビッグキャパ アルファ|308円/4本
  • パナソニック アルカリ乾電池(金パナ)|504円/4本
  • パナソニック エボルタ|606円/4本
  • パナソニック エボルタNEO|645円/4本
  • FUJITSU Premium|484円/4本

『ビッグキャパ アルファ(BIG CAPA α)』はローソンで販売している、リーズナブル系乾電池だ。

検証結果

放電グラフ

終止電圧0.9Vになるまでの放電グラフ(2回のテスト中、好結果の数値を採用)。放電完了とみなす終止電圧(電池の寿命となる電圧)はアルカリ乾電池などの一次電池の場合は0.9V。2.2Ωのセメント抵抗を電池につなげ、両端の電圧をデーターロガーで計測。終止電圧が0.9Vになるまでの時間を計測した。

検証結果まとめ

※黄色地は各項目のベストスコア

というわけで、おすすめモデルは……

【性能で選ぶなら】コンビニ最強性能アルカリ乾電池は『エボルタNEO』

パナソニック|日本製|1,834mAh|87.9円/1Ah|1.13V

コンビニ電池を性能で選ぶなら『エボルタNEO』がベストだろう。パナソニックが今春発売した最新モデルはさすがの出来だった。実測容量は1,834mAh、放電時間は229分40秒(4時間弱)で、過去の検証と比較してもダントツのスコア。4本645円(参考価格)はコンビニ最高価格帯だが、1Ahあたりの単価では他のメーカー製と大きな差はない。どうせ日本製を選ぶのであれば、性能コスパもよい本商品をおすすめしたい。

【安さで選ぶなら】コンビニ最強コスパのアルカリ乾電池『ビッグキャパ アルファ』(ローソン)

アイリスオーヤマ|中国製|1,499mAh|51.4円/1Ah|1.11V

コンビニ電池をコスパで選ぶなら、ローソンで買える『ビッグキャパ アルファ』をおすすめしたい。4本で308円(税込)、1Ahあたりの単価を見ると51.4円で、最高値のエボルタ(89.9円)よりも1本あたり38.5円お得という計算になる。性能も総じて平均的である。

なお、本製品はアイリスオーヤマ製で製造国は中国。あくまでも安くて国産にこだわる場合は、『セブンプレミアム アルカリ乾電池』がおすすめだ。1Ahあたり56.9円で、コンビニ電池としては高コスパモデルであることは間違いないだろう。

『セブンプレミアム アルカリ乾電池』は4本307円(税込)。FDK製、日本で製造されるモデルだ。

*    *    *

本検証では液漏れなどの耐久性能はテストしていない。液漏れリスクは保管状態・環境によって変わるが、日本製のほうが安心という意見もある。液漏れ対策としては、未使用品なら適温(10〜25℃)で換気のよい場所に保管(高温多湿は避ける)、使用品なら長期間使用しない機器からは取り外して過放電を防ぐなどの注意が必要だ。

※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果を保証するものではありません。個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。また分解等の検証は専門知識を持つ者が行なっております。真似しないようご注意ください。