ダイソーの100円瞬間接着剤を開封後も長持ちさせる方法

100円ショップのダイソーには、文具・オフィス用品のオリジナル商品も充実しています。たとえば瞬間接着剤として、『強力瞬間接着剤 ミニ使い切りタイプ』(1g×4本)が108円で売られています。瞬間接着剤といえば一般的には『アロンアルファ』などが有名ですが、あちらは2gで実売価格が300円以上するため、ダイソーの品は明らかにオトク!

とはいえ、激安品だけに実用性が気になるところ。そこで今回、「アリエナイ理科」シリーズでおなじみのPOKA氏に、活用方法を詳しく解説してもらいました!

ダイソーの瞬間接着剤は1g×4本で108円

こちらがダイソーの『強力瞬間接着剤 ミニ使い切りタイプ』。お値段は108円(税込)となります。

主な成分はシアノアクリレート。これは、空気中の水分や酸素と反応して硬化するという性質があります。薄く広げて接着するには有効ですが、流し込んで固めるような充填接着には不向きである点に注意してください。

ちなみに、『アロンアルファ』の成分は「シアノアクリレート(95%以上)」となっています。この残り数%の違いが、各メーカーの秘伝のレシピということでしょう。

固着にやや時間がかかるが、強度は十分!

強度を厳密に調べるのはなかなか難しいのですが、ここでは簡易的なものとして、ボールベアリング同士を接着し、完全に硬化してから引っ張ってみるという実験を行いました。瞬間接着剤は面と面の接着には適しますが、球面同士は苦手なので剥がれやすく、強度をある程度比較しやすいのです。あくまでも目安ではありますが、『アロンアルファ』とダイソー製品それぞれを使って行ったところ、以下の2点がわかりました。

  • 硬化時間…『アロンアルファ』の方が幾分速く固まる。ダイソー製品はしばらくヌルヌルしているので、この間に接着面がずれないよう気をつける必要がある
  • 強度…完全に固まってしまえば、強度についてはほとんど差はない

つまり、硬化時間に気をつければ、ダイソーの『強力瞬間接着剤 ミニ使い切りタイプ』も十分使えるということです。

保管中に固まってしまう問題は、乾燥剤で回避!

さて、シアノアクリレート系接着剤は、開封と同時に空気中の水分によって硬化が始まってしまいます。長期保管を行うためには、いかに水分を断つかが重要となります。

『アロンアルファ』の場合は、ケースの先端に乾燥剤が収められており、保管時には本体内部が乾燥状態になる仕組みになっています。

いっぽう、ダイソー製品には、お安いだけに、そういった仕掛けはありません。そのかわり、1gの小分けにすることで使い切りやすいようにしてあるわけです。

とはいえ、接着に使うのはごく少量なので、1回で1gを使い切ることはまずありませんよね。残った分をなんとか保管して、次回も使うにはどうすればいいのでしょうか?

そこで登場するのが乾燥剤。たとえばダイソーには『食品用乾燥剤』(108円)が売られています。これと瞬間接着剤を、密封容器に入れて保管するのです。

この乾燥剤は、せんべいや海苔と一緒に入っている「たべられません」と書いてあるものと同じなので、それを流用してもOKです。

ちなみに、この用途で使用すべき乾燥剤の成分は「シリカゲル」です。水分を吸着するものとして、タンスの除湿剤などに使う「塩化カルシウム」もありますが、こちらは湿気ると液化するため、今回の用途には不向きです。

また、保管の際には冷蔵庫に入れておくと、より長持ちさせることが可能です(瞬間接着剤を使用する際は、結露を避けるため、いったん常温に戻すこと)。

※本記事の内容は、すべての商品で同様の結果を保証するものではありません。個体差や、使用・保管の環境によって結果が著しく異なる可能性があります。あらかじめご承知おきください。