虫除けスプレーを選ぶなら「ディート30%配合」タイプが強力
この季節は、屋外で活動していると、すぐ蚊に刺されてしまいます。不愉快極まりないので、虫よけスプレーはぜひ使っておきたいですよね。というわけで薬局に行ってみると、虫よけスプレーコーナーには、昨年までは見かけなかった商品が……!
たとえばアース製薬の『サラテクトミスト リッチリッチ30』。「虫よけ成分最高濃度30%配合」などと書かれています。これは虫よけ成分「ディート」が30%入っているという意味。従来は12%までだったので、大幅な増量です。そのメリットとは、一体なんでしょうか? また、使用の際に気をつけるべき点もありますので、以下でまとめておきましょう。
アース|サラテクトミスト リッチリッチ30|698円
こちらはアース製薬の『サラテクトミスト リッチリッチ30』。ドラッグストアでの購入価格は698円(税込)でした。虫よけ成分であるディートを60g(30%)配合しており、しっかりとした虫よけ効果が5~8時間持続するというもの。こちらは「ミストタイプ」ですが、缶スプレー式の「エアゾールタイプ」もあります。
従来の虫よけスプレーで認められていたディートの配合は、12%まででした。しかし、昨今のジカ熱やデング熱などの感染症を媒介する蚊やダニの対策として、厚労省は2016年6月に、30%までOKとしたのです(あわせてイカリジンも5%→15%までOKとなった)。
そこで各メーカーが新製品を開発。アース製薬の『サラテクトミスト リッチリッチ30』以外にも、フマキラー『スキンベープ プレミアム』やムヒ『虫よけムシペールPS30』、キンチョー『プレシャワー30EX』などがディート30%配合となっています。
ちなみに、ディートの増量によるメリットは、効果の持続時間が伸びるという点にあります。
どんな虫を忌避できる?
効能・効果を見てみると「蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシの忌避」とあります。また、パッケージ表には「マダニにも効く」と書かれています。有効成分は「1本(200ml)中ディート60g」です。
【有効成分】1本(200ml)中ディート60g
添加物として、ポリプロピレングリコール(PPG)、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na(2)、アスコルビン酸(ビタミンC)、クエン酸、クエン酸Na、香料、エタノール、精製水を含有します。
使い方は? 注意点は?
本品の使い方をまとめておきましょう。
- 腕、足などには10~15cmの距離から露出面にまんべんなく噴霧
- 顔、首筋には、手のひらに噴霧してから肌に塗る
- 1回の使用による忌避効果の持続は5~8時間程度
- 経過時間や使用者の発汗状況を踏まえて、適宜再使用する
ただし、以下の点に注意する必要があります。
- ディート濃度が高いので、12歳未満の小児には使用しない(小児には、ディート濃度が12%以下の製品を使用する)
- 初めて使用する際は、上腕の内側などに試して、異常のないことを確かめる
また、ディート濃度が高いことで、プラスチック製品に変色の恐れがあったり、合成繊維の衣類などが変質してしまう可能性があります。特に、ストッキングなどには直接噴霧しないほうがいいでしょう。
* * *
ディートを30%配合した虫よけスプレーは、1回の噴霧で効果が5~8時間持続します。たとえば山でキャンプをしたり、川でBBQを行ったり、はたまた花火大会に繰り出したりするときに使用すると、その恩恵を実感できそうですね。その際には、パッケージ裏の説明をよく読み、用法、容量を守るようにしてください!