ミニ牛丼をテイクアウトするならどこがお得? 松屋・すき家・なか卯で調べてみた!
最近、ランチに牛丼の並盛りを食べると満腹になりすぎて、午後からの仕事に支障をきたすことが多くなってまいりました。まぁ、いきなり私事で恐縮なのですが(寄る年波的なアレですかね?)。
なのでミニサイズの牛丼に切り替えてみたら、これが意外やちょうどいい。ミニサイズなんかで男の腹は満たせないぜよ!とか思っていたのに。
というわけで、やっぱり気になってきたので検証してみました。どこの牛丼チェーンのミニサイズがもっともお得なのでしょうか??
調べた牛丼チェーン
ミニサイズのテイクアウト用牛丼のあるチェーン店を対象としました。
・松屋 プレミアム牛めし ミニ盛 330円(512kcal)
・すき家 牛丼 ミニ 290円(474kcal)
・なか卯 和風牛丼 ミニ 300円(500kcal)
検証方法
各店舗で上記サイズの牛丼を3杯ずつ購入、容器の重量を除く全体重量(ごはん+具材)と具材重量(肉とか野菜の分)を計測。その平均値を結果重量としています。
※掲載した数値は2015年7月17日時点のものです。計測は簡易的な方法によるもので精密なものではありません。また、すべての店舗で同様の結果となることを保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。あくまでも、どこで買おうかな~?と悩んでしまったときの判断材料のひとつとして参考にしていただければ幸いです。
そんなわけでさっそく検証結果を!
※お詫びと訂正(2015.07.28)
初出時における具材重量の算出条件が不統一だったため、改めて条件を統一して比較しなおしました。初出時、具材重量の算出において松屋・なか卯の牛丼は「つゆを含めた状態」、すき家の牛丼については「つゆを除いた状態」で計量していたため、すき家の牛丼の具材が他チェーンよりも少ない数値となっておりました。改めて「つゆを除いた状態」を具材重量とした結果に修正しております。あわせて原稿も一部修正いたしました。ご迷惑をおかけしましたことを関係者にお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。
たっぷり食えるミニ牛丼は……すき家!!
すき家が平均重量286.8グラムでもっともたっぷり食べられるミニ牛丼となりました。……なのですが、構成を見てみるとごはん(白米)がやや多いのが気になりますね~。手に持ったときの重量感はごはんだったんですねぇ。個人的には少量のうなタレがあればたっぷり白米を食えてしまう派なので、ごはんだらけでもいいものの、やはり構成比は見ておかないと落ち着きませんね。