自治体の備蓄用カロリーメイト? 意外と知らない「人気食品の保存食バージョン」の世界
9月1日は防災の日。ここ数年はなにかと防災意識を働かせる場面が多いかと思います。防災といえば「食料の備蓄」。そこでいろいろな「保存食」を集めてみました。ここでは日ごろ食べ慣れたアレ、人気食品たちの保存食バージョンをピックアップ。意外とあるもんなんですね!
ほっとする懐かし味! 江崎グリコ『ビスコ 保存缶』
保存期間やカロリーは?
- 保存期間 5年3カ月(製造日より)
- 内容 5枚入り×6パック
- カロリー 計588kcal(1パックあたり98kcal)
なつかしいというか、今もおやつに食べる大人も多そうな江崎グリコのクリームサンド『ビスコ』の保存缶。ほんのりレモンのさわやかな酸味を感じるクリームをふかふかのビスケットでサンド。なにげに乳酸菌入りで胃腸にやさしい。そんなにノドが渇く系ではないので、常備におすすめ。缶には5年保存とありますが、Amazonの紹介ページによると「賞味期限製造後60ヵ月から63ヵ月(5年3ヵ月)と延長」したそうな。
[amazonjs asin=”B00TOCKFJ6″ locale=”JP” title=”江崎グリコ ビスコ 保存缶 30枚”]
ゴマ風味がうれしい! 東ハト『ハーベスト セサミ』
保存期間やカロリーは?
- 保存期間 5年間(製造日より)
- 内容 4枚入り×8パック
- カロリー 計534.4kcal(1パックあたり66.8kcal)
日ごろのおやつとして軽くて人気のビスケット、東ハト『ハーベスト セサミ』にも保存缶があります。ほどよい塩気とゴマ風味は、甘い系の多い保存食とはちょっとうれしいかも。
[amazonjs asin=”B01611O066″ locale=”JP” title=”東ハト ハーベスト保存缶 8包(100g)”]
おやつにも食事にも! ナビスコ『リッツ缶 L / S』
保存期間やカロリーは?
- 保存期間 5年間
- 内容 85g×5パック(L) / 44g×3パック(S)
- カロリー 計2,190kcal(L) / 681kcal(S)
クラッカーといえば『リッツ(RITZ)』! そのまま食べても美味しいし、何かと組み合わせても(オン・ザ・リッツ)手軽に美味しい『リッツ』は確かに非常食にも向いていますね。塩気があるし、お腹にたまりやすい。Lサイズ缶はひとつ確保しておくとよさそうです。ちなみに今日(9月1日)から『リッツ』の製造元はヤマザキナビスコからモンデリーズ・ジャパンに移行されますね。
[amazonjs asin=”B003DSHMSE” locale=”JP” title=”ヤマザキナビスコ リッツ保存缶L 425g(85g×5パック)”]